日記5

PukiWikiの練習を兼ねて,トップに載せるほどでもないリンクとメモを載せるためのページ。各記事の下の枠には,コメントをご記入いただけます。


移住コンシェルジェ

中澤 (2007-01-10 11:06:47 (水))

笹山登生の掲示板の[5474]で取り上げられている通り,1月2日付けの読売新聞の記事では民間業者が想定されている「移住コンシェルジェ」だが,昨年9月8日の地方財政審議会での質疑では,

○都市から地方への移住・交流の促進という要求項目があるが、この
  要求内容の中で、都市側と地方側の橋渡し役(移住コンシェルジェ)
  を置いて調整を行うこととしているが、具体的にどういう者が橋渡し
  役になるのか。
→都市側の住民を受け入れたい考えている自治体の職員が、受入側の
  情報を当然一番よく承知しており、橋渡し役として適任と思われる
  が、当該自治体・地域の情報に精通した民間人がなる場合も想定される。
○移住または長期の滞在ということになると双方の情報を調整し、
  的確に伝達する橋渡し役の責任は極めて大きい。このシステムにより
  移住・交流を促進するうえで、後々トラブルになるようなことを未然
  に防ぐ意味でも、受入側である地方はまずホームページ等を活用し、
  自分たちの情報を正しく、確実に、移住・交流を希望している人達に
  対して伝えることが非常に重要である。
→ご指摘はごもっともであり、予算化されれば、担当課も当然その点を
  踏まえたうえで事業を進めるものと思われる。

となっていたので,本来は長野県の田舎暮らし案内人のようなものが想定されていたのだと思う。総務省のサイトに詳細が載っていないので,読売新聞の記事内容を確かめる術が無いのだが,先日SBCだったか,飯島さんの仕事振りを紹介する番組を見た限りでは,決していいとこだけを薦めるような安直なものではなかったと思う。

学習した

中澤 (2006-12-05 20:14:59 (火))

前回の失敗と同じような,妙な文字コードでページ名が作成されたSPAMっぽい書き込みが削除できなかったのだが,今度は,wikiディレクトリ内の,その日付にできたファイルをまずrmしておいて,メニューバーからそのページを呼び出して,当然中身が空なので,そのまま更新するとメニューバーからも消えてくれるという技で復旧できた。

でも,面倒なので,この際,新しいページは作れないようにトップを凍結してしまった。あれ? 新しいページを作れなくするのはそうじゃないか?

失敗

中澤 (2006-11-30 14:12:25 (木))

11/27に意味不明のリンクが書き込まれたページが作られてしまい,消そうと思っていろいろやったのだが消せなかったので,禁断のファイル直消しをやったら,誤ってMessagesというページ自体消えてしまった。高橋さん,ごめんなさい。

「これからレポート・卒論を書く若者のために」

中澤 (2006-10-17 19:43:36 (火))

東北大の酒井さんの進行状況に,表記本を書くという決意表明が載っていた。群馬大の論文チュートリアルでは「理科系の作文技術」とか「理科系のための英文作法」を読ませているのだが,この本がでたら必修本に加えてもいいかもしれない。

まだ内容はわからないわけだが,「これ論」の出来から考えて外れはなかろう。

RjpWikiネタ

中澤 (2006-10-17 18:11:35 (火))

Q&A初心者コースのオブジェクト名の指定について,で,解として

> R1 <- matrix(c(24, 5, 5, 16), 2, 2)
> R2 <- matrix(c(22, 6, 7, 15), 2, 2)
> m <- 1
> n <- 2
> eval(parse(text=paste("R", m, "*", "R", n, sep="")))
     [,1] [,2]
[1,]  528   35
[2,]   30  240

というのがあがっているんだが,別解として

> R <- array(1,c(2,2,2))
> R[,,1] <- matrix(c(24, 5, 5, 16), 2, 2)
> R[,,2] <- matrix(c(22, 6, 7, 15), 2, 2)
> m <- 1
> n <- 2
> R[,,m]*R[,,n]
     [,1] [,2]
[1,]  528   35
[2,]   30  240

でも行けるってのは質問者の意図からしてなしか?

人気のあるページ

中澤 (2006-10-04 10:16:14 (水))

RjpWikiで知ったが,

#popular(20)

ということができるんだな……と思ったが,カウンターの置かれたページしかカウントしてくれないのだった。

R Graphical Manuals

中澤 (2006-06-15 10:37:44 (木))

舟尾さんがメモ帳で紹介してくれているR Graphical Manualsなんだが,リンク先が違っていた。これが正しい。

便利なんだか不便なんだか

中澤 (2006-04-12 20:29:24 (水))

学生が遅れてプレゼンファイルを送ってきたのを出先で受信して内容を確認して返事まで出せる、この京ぽん2環境。

知られている

中澤 (2006-03-30 11:29:45 (木))

このカップルはきっと眞鍋かをりのblogの読者で,隣に眞鍋かをりがいることに気付いて,ネタとして取り上げて貰おうと思ったに違いない。今頃快哉を叫んでいるのでは。

web日記とかblogとかを書いていると,意外なところに読者がいてびっくりすることがある。ぼくは,このサイトで自分の写真は変なところに1枚しか載せていないので,直接の知り合いでない限り顔はわからないはずだが,眞鍋かをりなら多少変装していてもわかりそうな気がする。ましてや食事中だったはずだし。

どうでもいいことだが。

京ぽん2から

中澤 (2006-03-10 06:45:05 (金))

書き込みしてみる。

PHPをアップデートすると

中澤 (2005-11-02 17:46:51 (水))

httpdも再起動しないとダメなんだな。知らなかった(か忘れていた)。

たぶん,1時間半くらい,このサイトが見えなくなっていたかも。

昨夜のニュースから

中澤 (2005-08-23 17:52:42 (火))

三重のPTA会長の事件は本人は論外として,娘さんが気の毒だ。専門家が心のケアをするべきだろう。

駒大苫小牧の野球部長の件は,自分も少年野球の監督をしていて,言うことを聞かない(というか,人の話を聞いてない)子供に悩まされることもある身であるだけに,他人事とは思えなかった。自分自身はこれまで手を出したことはなく,自分の子供以外は呼び捨てさえせず,辛抱しながらホイッスルで注意を促したり言葉で注意しているわけだけれども,こういうやり方が子供に通じるのかどうかは確信がもてない(まあ,相手が小学生だからってのもあるが)。明らかに,怪我をさせない程度の物理的懲戒の方が通じる場合は多いと思う。ましてや,甲子園で優勝するようなレベルのチームであり,たんに野球だけでなく,道具を大事にするとか,礼儀を重んじることも目指しているのなら,口で言ってわからないならばスリッパではたくくらいのことは仕方ないのではないか,という気もする。ここなど見ると,教育的配慮に基づいた処置であったならば(もし本当に怒りに任せた暴力でないと学校が判断しているのならば),「これは体罰ではなく部長に落ち度はなかったし,処分するつもりはない」と発表すれば済んだ問題だったかもしれないとも思える。訴訟を起こされたり世間から叩かれるのを恐れたのだろうけれども,教育的懲戒といっておきながら謝ってしまうような中途半端な対応がいかんのではないか。

吹きつけアスベストがある室内で30年間曝露して中皮腫になってしまった初症例が出たのは,今後のアスベスト問題の対応の難しさを予感させた。長期間にわたる微量な曝露だからdoseの推定が難しいだろうし。

残念な判決

中澤 (2005-05-16 16:48:19 (月))

中日新聞の記事

「ゲーム脳」の人は

中澤 (2005-05-16 13:17:30 (月))

川島隆太教授監修の「脳を鍛える」ゲームに対して,何と反応するんだろう?

Mozilla FireFox 1.0.3とOpenOffice.org 1.9m95

中澤 (2005-04-18 12:41:50 (月))

どちらもセキュリティアップデートである。前者は公開されていたのでインストールした。1.0.2を一度アンインストールしてから1.0.3をインストールしてもTabbrowser ExtensionとかSageも含めて,ちゃんと設定は引き継がれるので,そうしたほうがいいだろう。OOoは早く出て欲しいものだが,まだみたいだ。

同姓同名

中澤 (2005-03-30 18:58:43 (水))

偶然見つけたが,後輩オペラ歌手が漢字では同姓同名なのだ(ひらがなだと1字違いなのが惜しい)。間違いなく別人なんだが,何となく外見は似ているような気がしないでもない。

BSE

中澤 (2005-03-29 11:03:02 (火))

笹山掲示板の[892]で紹介されているような感染隠しがあったとすれば,いま現在も感染隠しがないとは言い切れまい。とすると,真の感染割合は報告値より高い可能性が出てくるので,全頭検査にも意味があることになるだろう(昔の感染隠しそのものは,感染環から外れてしまったのであれば,現在のリスクには影響しないはずだが)。同掲示板[884]の「まりちゃん」さんの指摘は尤もだと思う。

vCJDの感染確率については,特定危険部位の除去率が100%には程遠いことの影響をきちんと評価しなくてはならないだろう。

いずれにせよ,一度じっくりBSEとvCJDの感染モデルについて,各種バイアスの影響をシミュレーションしてみる必要があるかもしれない。西浦さんあたり,既にやっているかもしれないが。

R 2.1.0国際版の紹介を含む

中澤 (2005-03-25 15:10:15 (金))

舟尾さんのR入門文書は素晴らしい。

選抜高校野球

中澤 (2005-03-24 16:49:53 (木))

関西vs慶應はシーソーゲームの末に慶應がサヨナラ勝ち。見たかったなあ。

最新の試合経過

Mozilla Firefox 1.0.2

中澤 (2005-03-24 15:11:04 (木))

Mozilla本家のリリースにあるように,潜在的な危険に対処するためのセキュリティリリースらしい。右上の更新チェックマークが赤くなっていたので気づいて,インストールした。

スパム

中澤 (2005-03-23 10:27:38 (水))

トップページは別に意図して更新したわけではなく,WikiSpamが来たので削除するついでに箇条書きスタイルに変えただけ。

clip10

中澤 (2005-03-17 15:16:06 (木))

「椿山課長の七日間」に出てきたヒットマンみたいな実話

clipping9

中澤 (2005-03-11 13:07:39 (金))

evolve-mlでもコンタミがあるんじゃないかと言われていたし,ぼくもメモ第165回で書いたけれども,週刊現代で紹介されているNatureのインタビューが本当なら,やっぱり自信はなかったんだな。

理系白書ブログのコメントで元村さんが矢原さんに答えて

中澤 (2005-03-09 16:16:34 (水))

記事の最後にリファレンスをつけることは可能,とお答えになっていて,かつてマスメディアへの要望として出したことの(3)に当たるそれは是非やって欲しいと思った。

ちなみに当該エントリはhttp://spaces.msn.com/members/rikei/Blog/cns!1pqciTw8cEc9bQRgc8cCtTYg!1443.entry

暇があればやりたい企画

中澤 (2005-03-03 10:49:27 (木))

いや,もちろん暇なんかないのでできないのだが。

何日か前に文部科学省共済組合から配られた「健診活用プロジェクト」(厚生労働省の補助金による特別保健福祉事業で作成されたとのこと)という冊子に載っていた,肥満とか高血圧とかの危険度チェックシートをhtml化してcgiも書いて判定が表示されるページを作ってみたい。文部科学省共済組合自身がweb化してくれれば便利だと思うが,そもそもKKRの一部,あるいは各大学とかの支部のサイトはあるんだけれども,文部科学省共済組合のサイトというものが見つからない。ぐぐってもわからん。

clipping8

中澤 港 (2005-03-02 11:41:52 (水))

文章のがらくた箱は,がらくたなんてとんでもない,非常に興味深い。

R次期バージョン用メッセージ日本語化作業

中澤 (2005-02-26 01:06:08 (土))

岡田さんが作業ページを作られた。なんて素早い!

暇を見つけて作業に参加しようと思う。

clipping7

中澤 (2005-02-24 15:03:37 (木))

書評つながりとかリンクつながりとか,その他,最近知ったページ/サイトのリスト。

昨日が春一番

中澤 港 (2005-02-24 12:00:21 (木))

今年の春一番は,関東地方では昨日だったらしい。

京都議定書発効について,ydando氏のブログ時評「京都議定書、本当の問題点を言おう [ブログ時評11]」の指摘は間違いではないと思うが,他と比べて損だからやらないという論理には,地球環境が公共財だという視点が足りないのではないか。それと,そもそも化石燃料の枯渇が近づきつつあることを考えれば,省エネ技術はそれ自体,未来への持続可能性につながるから,将来的にはadvantageになる可能性もあり,損とばかりは言えないのではないか。もっと言ってしまえば,共有地の悲劇を起こさないための叡智として,誰かが保全への先鞭をつけて引っ張っていくことは有効だと思うが,それを日本がやるという気概をもってもいいのではないか。そんな風に考えていたら,安井至さんのインタビュー記事が,これらの点を的確に指摘していた。さすがだ。

一般情報リンクを増やした

中澤 (2005-02-22 18:06:53 (火))

専門誌へのリンクを中心に,一般情報リンクをかなり増やした。

既視感

中澤 (2005-02-21 14:46:55 (月))

ちゃんとフォローしているわけではないが,weblogへのコメント欄での「炎上」と称される騒ぎは,昔のfjのフレーミングを見ているような気がする。glanceしたときに受ける印象がとても近い。weblogはメディアとしてはネットニュースに近いんだな,たぶん。匿名掲示板から流入してくるコメンテータと日記書きあるいは既存メディアから派生してきたweblog主の文化摩擦が,インターネット先住民vsBBS移民の再現を見るかのような騒ぎを起こす原因の1つなんだろう(もちろん,よく考えると大きくずれているんだが,似たフレーミングであるという印象を受ける)。自分がかかわる気はない(暇もない)が,ちょっと思いついたのでメモ。

これ以前は日記4に。