枕草子 (My Favorite Things)

【第32回】 インドネシアの民主化(1998年5月25日)

去る21日9:00(日本時間11:00)にスハルト氏が即時辞任を表明し,ハビビ氏が後継した。これによって親類縁者で要職を占めていた体制は変わるだろう(スハルト氏の親類縁者は追放されるだろう)。その意味で民主化とは言えると思うが,政情安定には暫くかかるだろうし,経済の正常化はさらにその先になるだろう。もっとも,また別の人の親類縁者が要職を占めてしまうということが起きたら同じであるが,パプアニューギニアと同じくワントーク社会なのかもしれず,ワントーク社会で欧米的な意味の民主政治が理想なのかというのは別問題であり,つまるところ,人々が納得していれば,外国から文句をつける筋合いのものではないのかもしれない。難しい問題だ。真実を知らないでいること,あるいは教えないことの合理性を認めるか否か,というとぼくは認めたくないけれど。

インドネシアは調査許可がなかなか得られないことと,得られてもいろいろと条件が厳しいことでこれまで知られてきたが,ハビビ体制,あるいは,まだ行われるかどうかわからないが民主的総選挙が行われた後の新体制においては,どう変わるだろうか? ともあれ,かの国の人々が今後少しでも幸せになることを願うばかりである。今日は人口学会の発表準備などで時間がないのでページの更新などしている場合ではないのだが,これだけは書いておきたかった。

全然違う話題も一つ。昨日は子どもの保育園の父母の会主催の親睦会が小石川植物園で行われたが,あれくらい広い空間(かつ安全)が広がっていると,子どもは楽しく遊べるようだ。何より芝生に座れるのがよい。結構子ども同士で勝手に遊んでくれるのでこっちも楽だが,お弁当の時間は大騒ぎであった。なお,子どもを遊ばせる空間としての難点をいえばトイレが少ないことである。まあ,あんまり多くても臭いや景観上の問題があるだろうが,池と入り口左のトイレの中間くらいにもう一つあると便利だと思った。いや,子どもって我慢できる時間が短いから。


前【31】(ドル建て小切手の処遇(1998年5月20日)
How to treat personal checks of foreign bank? (May 20th, 1998) ) ▲次【33】(sambaとAPOP(1998年5月28日) ) ●枕草子トップへ