枕草子 (My Favorite Things)

【第164回】 その後のWindows2000(1999年9月22日)

この3年ほど愛用していた財布が壊れてしまった(写真:壊れた財布のある風景〜vaio505とともに:約80 KB)。キーホルダーやストラップが取れたのは適当に修理して使ってきたのだが,生地はボロボロだし,今回はファスナー部分が壊れたので,買い換えるしかなかろう。こういうのも部品が規格化されていれば部品だけ買って修理して使うことができるのに,無駄といえば無駄である。

その後,Windows2000β3へのアップデート作業がほぼ終わったので,デバイスの稼働状況を書いておく。どうせMSに報告せねばならないので,ここでまとめておくのも無駄ではなかろう。なお,アプリケーションについては,ほとんど問題なかったが,DOSプロンプトが重くなって,フリーのコマンドインタープリタであるcwshのフリー版の方が安定動作するようになった。dvioutとかpTeXとかがストレスなく動くので嬉しい。なお,Sambaを介したネットワークプリントは,サーバのSambaのバージョンを2.0.5aにして,ローカルではドライバを再インストールしただけでうまくいった。

マザーボード (AOpen AX59Pro)とCPU (K6-2 400MHz),ATAPIハードディスク (Fujitsu MPB3064ATU)
問題なし。Windows98上でVIAの4in1 driverの最新版を入れてからアップデートしたせいか,ちゃんとバスマスタになっているようだ。ただし,電源の自動切断をする設定は試していないので,できるかどうか不明。しかし,マザーボード関係って,現在はほとんど台湾メーカーではなかろうか? 昨日の早朝の大地震の影響が懸念されるところである(もちろん,それ以上に,被災者の方々を気の毒に思うが)。
フロッピーディスクドライブ (MELCOの組立てパソコンについていたもの)
1.2 MBのディスクなど手元から無くなっているので3モードで使えるかどうかは確認できないが,とりあえず1.4 MBのディスクに関しては問題なく動いている。ちなみに,AX59ProのFDDコントローラは3モード対応のWinbond W83877TFなので,Windows98のときは3mode FD Drivers for Windows95/98を使って3モード動作していた。
SCSIカード (Planex SC-EXLV2-3)とU2W-SCSIハードディスク (IBM DDRS-39130D)
SCSIハードディスクは問題なし。FAT32のまま,一つもエラー無く使えた。Planexの提供するドライバ(1999年6月22日版)よりも,アップデートインストールで勝手にMSのSymbios 8951U用ドライバの方が調子がよい。ただ,デフォルトのままではASPIが有効にならない(対策は後述)。
CD-ROM (Plextor PX32TS)とCD-R/RW (同 PX-W4220Ti)
当初はただのCD-ROMとしか認識されずCDFSが無効だったが,http://www.betaos.comに掲載されているASPIドライバを入れたらHDDへのデジタルコピーができるようになった。しかしそのままではCD-R/RWがPlextor Manager 2000にCD-ROMとしてしか認識されず,書き込みができなかった。そこで,CD-R/RW添付のASPIアップデートをインストールしたら問題解決した。DiscDupe2000も完動した。
MOドライブ,Compact Flashリーダ,Smartmediaリーダ複合機 (Olympus CMO-100F)
MOドライブは何の問題もなく完動。Compact Flashも財布の写真がデジカメから無事にコピーできたのでOK。Smartmediaは使っていないので未確認。
イメージスキャナ (Canon CanoScan 300DX)
いろいろなところで指摘されているように,デバイスとして認識されないので,当初使えないのかと思っていた。が,しかし。ScanGear 4.0.1.2をインストールしておけば,MicroGrafx Picture PublisherなどからTWAINデバイスとして呼び出せるし,使えるではないか。ただし,Canonのカラー調整は使えないようなので(Command Sequence Errorとかいうメッセージが出る),アプリ側で調整してやる必要がある。
ネットワークインターフェースカード (3Com EtherLink XL 10/100 PCI NIC; 3C905-TX)
問題なく動作。
サウンドカード (AOpen AW-300)
問題なく動作。ジョイスティックは使っていないので未確認。
ビデオカード (I.O.DATA GA-ZXTV8/PCI)
Windows2000をインストールすると,自動的にnVIDIAのRIVA128ZXと認識され,MS製のドライバが入って動作する。もちろんテレビは見えないし,ビデオキャプチャもできないので,I.O.DATAのドライバを無理矢理入れてみると,動作しない(セーフモードのように,640x480の16色になってしまう)。どうも,テレビチューナ/ビデオキャプチャボードのドライバが,Windows95/98でしか動作しないらしい。現在はRIVA128ZXのドライバに戻して使用中だが,ビデオカードとしては問題なし。
USBによるコンピュータ接続ケーブル (Anchor Chips EZ-Link)
現状では動かないが,Anchor Chips社にメールで問い合わせたところ,「現状ではβ版も含めWindows2000に対応したドライバは公開されていないが,Windows2000がリリースされるときにはドライバは公開するし,なんらかの進歩があったらお知らせするのでWEBサイトをチェックしていて欲しい」との返事が来たので有望。

まあ,こんなもんかな。ビデオキャプチャなんかできなくたって,USB転送ができなくたって,取り敢えず仕事には差し支えない。CD-RなどはWindows98のときより書き込みが安定したような気さえする。仕事をしろということかな。


前【163】(Windows2000の憂鬱(1999年9月17日) ) ▲次【165】(K, R, and S(1999年9月22日) ) ●枕草子トップへ