Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第27回】 連休明け初日(2004年5月6日)
- 今日も5:30起床。昨日とは違って抜けるような青空が広がっている。良い気分だ。天日乾燥のグァテマラの最後に残った分を挽いて淹れ,朝から馥郁たる香りを楽しめるのは嬉しい。しかし,これで家にも研究室にもコーヒー豆が尽きたので,次の豆を買う必要ができた。今度はどこで何を買おう?
- 妻が夜行バスで帰ってきたので,今日も朝寝坊な子供たちを学校に行かせるのは任せて,7:35に家を出た。気分良く自転車を漕いで長野駅に着いたのは7:51で,7:56発あさま504号には余裕をもって間に合った。車内で先刻受信しておいたメールをチェックしていたら,enviro-newsというメールマガジンで,発行者である枝廣淳子さんが,子供向けに本を書いたと知った(枝廣 淳子 (著), 天明 幸子 (イラスト)『いまの地球、ぼくらの未来 ずっと住みたい星だから』,PHP研究所,1,575円(税込):リンク先はメールマガジンに載っていたもの)。抜粋部分を読むとなかなか面白そうなので,買って帰ろうかと思う。いざゆかん,煥乎堂。
- トンネルを抜けて上田に出たら,さっきの長野市の快晴が嘘みたいな,どんよりした曇り空である。たぶん,これから快方に向かうのだろうけれど,なんとなく嫌な感じだ。
- organicという有機農業のMLで知ったが,遺伝子組換えスギ花粉症対策稲の栽培実験(pdf形式の申請書概要)などというものが計画されているらしい。野外の圃場でやるのは,どう考えてもまずかろう(隔離というけれど,稲ってやつは風媒花だったはずだから,フェンスで囲ったくらいでは隔離が不十分と思う)。やってしまってから新しいアレルギー疾患の元になりましたなんていうブラックジョークは御免だし,だいたい,そんな気持ち悪くて不味そうなコメ,誰が食うか。稲がかわいそうだ。技術者の自己満足のために遺伝子汚染の危険がでる事態にはとても承服できないので,農水省サイトからできるらしいパブリックコメントを出しておこう。
- 研究室内LAN不調のため昼過ぎまで悪戦苦闘する。結果わかったことは,HUBが壊れているようだということ。クロスケーブルを借りてX22をサーバに直結することはでき,メールのやり取りや日常作業には支障なくなったが,これではプリンタが使えないので,新しくHUBを買って貰えることになった。どうせなので将来性を考えてFXG-08TXSをお願いした。
- 夕方から,昨日依頼された文献検索をしてみたら,ずばりこれだというものが見つかったので,メールでご返事申し上げた。少なくともこれは読まないと話にならんだろう,というその文献は,Zhao S, Xu Z, Lu Y: A mathematical model of hepatitis B virus transmission and its application for vaccination strategy in China. International Journal of Epidemiology, 29: 744-752, 2000.である。他にもいくつも関連文献があったのだが,プリンタが使えないので,ざっと目を通すということがやりにくいのが困りものだ。
- 結局,研究室を出るのが20:00直前になってしまい,煥乎堂前橋本店の前を通ったときは既に閉店後であった。明日だな。そういえば書き忘れていたが,やはり通勤経路にある誘惑はいかんともしがたく,今日も珈琲問屋でオーガニックグァテマラとインドモンスーンのハイローストを仕入れてしまったのだった。インドモンスーンは物凄く良い香りだが,味は……。明日にならないと本当の味は出ないと思うが,やはりコーヒーメーカーではこれが限界なのかもしれない。しかしこの上の味を目指すと,手間が馬鹿にならず,仕事の効率を上げるための珈琲であるのに仕事の妨げとなりかねないので,この辺で手を打つことにする。とりあえず香りには満足だし。
- 復路あさま531号はガラガラ。きっと連休明けだからだろう。
- 帰ってから眠る前に少しだけと思ってネットワーク接続してみたら,奥村さんの日記からESRの"How To Ask Questions The Smart Way"の和訳「賢い質問の仕方」があることを知ったのでメモしておこう。
- もう1つ。hockey-stick regressionについてメールで問い合わせがあったので,ちょっと調べて,Yanagimoto and Yamamoto, 1979が良く引用されていることを知った。たぶんRならoptim()を使えばできそうな気がするが,既に誰かが関数を作っているのではなかろうかとも思われ,それなら車輪の再発明をするのも何だかなぁ……と思ったが,やってみたら簡単だった(1ヶ月くらい経ったらこっち)。"SANN"法だとやたらに時間がかかる上(デフォルトのNelder-Meadなら時間はそこそこ),閾値推定はいま一つだが,係数推定は,まあ正しいようである。当たり前か。
▼前【26】(疲れ果てた連休の最終日(2004年5月5日)
) ▲次【28】(別解とまでは言えないが(2004年5月7日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]