Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1745回】 査読(2010年12月8日)
- 6:00に「スマトラ警備隊」で起床。昨日と同じく自転車で長野駅へ行き,往路あさま510号。高崎まで眠ってしまった。昨日書いた通り,両毛線に乗り継ぐまで10分以上の待ち時間があるので,くまざわ書店に寄って,毎年買っている年賀状作成補助ムック(デザイナーがデザインした図案が約1ダース含まれていて500円のもの。来年のためにメモしておくと,『パソコンdeはやわざ年賀状』インプレス,ISBN 978-4-8443-2920-6(Amazon | bk1 | e-hon))と,最新のU7(vol.35)で旧帝大生協書籍部の多くで売り上げ上位に顔を出していると知った東野圭吾『白銀ジャック』実業之日本社文庫,ISBN 978-4-408-55004-6(Amazon | bk1 | e-hon)を買ってしまった。U7といえば,研究室探訪の喜田宏研究室の記事は面白かった。U7は学士会会員の他,どういう基準で選ばれているのか知らないが全国の高校のうち進学校とされている約500校の進路指導室に配布されているそうだが,かなり面白い記事が多いと思う。
- 前橋から群大病院行きのバスに乗り,『白銀ジャック』を読み始めた。さすがに東野圭吾で面白い(まだ途中だが)。水曜日にもかかわらず,病院の門のところがあまり混んでいなかったので,バスは終点まで乗った(門のところが混んでいる時は,敢えて創世中等教育学校前で降りる方が早い)。診療体制が変わったのか?
- ともあれ,締め切りが近付いてきたので,まずは査読からだ。
- 移動中にWillcom03でYUKIの"The Present"ライブを聴いているのだが,CD2枚目の1曲目,切れ味のよい二胡の演奏が嫋嫋たる余韻を響かせるのに浸っていると,すっと「チャイニーズ・ガール」を歌い出すYUKIの声が切り込んでくる出だしが素晴らしい。YUKIが二胡演奏の人をツチヤレイコ!と紹介するのを聴いて,どこかで聞いた名前だなあと思い出してみたら,GANGA ZUMBAで色気のあるバイオリンを弾いている人だった。実は二胡の方が本職らしい。
- 徳島大学の石田基広先生から,A.ジュール/E.イエノウ/E.ミースターズ(著)石田基広/石田和枝(訳)『R初心者のためのABC』シュプリンガー・ジャパン,ISBN 978-4-431-10220-5(Amazon | bk1 | e-hon)をご恵贈いただいた。ありがとうございます>石田先生。ざっと眺めてみたところ,本書はRに触るのもほぼ初めてという人を対象にした,本当のR操作の入門書と位置付けられていて,統計処理とRの操作に同時に入門するのは大変なので,統計処理には敢えて触れないことにしたのだそうだ。統計処理よりもRの操作をメインに据えたという意味では,舟尾さんの「The R Tips」(オーム社)や,高階さんの「Rプログラミング&グラフィックス」(九天社が潰れたので,現在では「プログラミングR:基礎からグラフィックスまで」と改題かつ加筆修正してオーム社から販売されている),間瀬先生の「Rプログラミングマニュアル」(数理工学社),本書と同じく石田先生が翻訳されたU.リゲスの「Rの基礎とプログラミング技法」(シュプリンガー・ジャパン)に近いか。しかし,これまで出たこれらの本が,どちらかといえば中級〜上級者向けであったのに対して,初心者にターゲットを絞って,Rの操作に関する部分を丁寧に説明することにフォーカスした本書の狙いは,いい目の付けどころかもしれない。なお,一読して,なぜ翻訳なのにこんなに? と思うほど,「第1章 最初の一歩」の辺りは日本のユーザへの配慮が行き届いているのが不思議だった。画面キャプチャによる図が日本語版の新しいものと差し替えられているのはわかるが,本文自体,日本のユーザをターゲットにしたとしか思えない記述がされているところがいくつもあった(RjpWikiが出てきたり)のだ。もしかすると日本向けに石田先生が加筆しているのだろうかと思い,Springerのサイトで見ることができた原文の一部と比べてみたら,当該部分はやはり石田先生による翻案になっているようだ。例えば,原文で"If you click on the CRAN link, you will be shown a list of network servers all over the planet. Our nearest server is in Bristol, England. Selecting the Bristol server (or any of the others) gives the webpage shown in Fig. 1.2."とある部分が,この訳書では,「CRANのリンクをクリックすると,地球上で利用可能なネットワークサーバーの一覧が表示されます.日本の場合,たとえば筑波大学Japan (University of Tsukuba: http://cran.md.tsukuba.ac.jp/)を選ぶとよいでしょう.選択すると,図1.2のサイトが開きます.」(太字で強調した部分が,訳ではなくて翻案)となっている。「超初心者向け」であることを考えると,このような,本質を損なわず,かつ読みやすくしてくれるような翻案はありだと思う(でも,訳者あと書きには,そのことに触れておく方が,より親切ではないかと思ったが)。実は統計の演習をしていても,本書で扱われているようなところは,学生が引っ掛かりやすいので,今年はテキストとは別に関数のまとめを作って公開している(講義のページを参照)が,その辺りだけ先に本書でマスターしておく手はあるかもしれない。
- 夕方から久々の社会医学勉強会に続いて,UNPADとの交流事業に参加した6年生の慰労のため,教授がパスタを作って振る舞う,毎年恒例のパーティ。21:00近くなったので途中で抜けて帰途に就いた。復路あさま553号。『白銀ジャック』を読了。うまくまとまった話だったし,そこそこ楽しめた。しかし道具立てからして真保裕一『ホワイトアウト』的なサスペンスを期待してしまっただけに,ちょっと肩すかしをくらった感じは否めない。
▼前【1744】(やや筋肉痛から回復(2010年12月7日)
) ▲次【1746】(査読続きと講義準備(2010年12月9日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]