枕草子 (My Favorite Things)

【第180回】 遺伝子操作をめぐって(1999年11月17日)

実はこれを打っているのは,まだ16日である。さっき,例によって終電のあさま547号に乗り込んだところである。今日は妙に空いていて,上野から空席がたくさんあるのだ。長野の市街地では初雪になりそうだというので,早く帰った人が多いのだろう。大宮で結構乗ってきたが,それでも空席があるから,本当に空いているといえる。茶でも啜って一休みしながら,ゆったりと打とうという気にもなるというものである。もっとも,折角の台湾の緑茶Pouchongも,淹れている途中で教授と話し込んでしまったので,異様に苦い失敗作なのだが。

さて,今日の話は,遺伝子操作である。実は,数日前に森山和道さんからメールで聞かれた問いへの答えを先延ばししてきたので,ここで答えてみようという企画である。森山さんの質問は,今度農水省の研究所で行われるシンポジウムについてどう思うかということであった。当該シンポジウムの案内を見ればわかるように,動物の行動に関わる遺伝子の基礎的研究のシンポジウムではあるのだが,コンセプト紹介として,家畜に応用すれば飼育管理がしやすくなるといった主旨のことが書かれているのが言い過ぎなのだ(もちろん,シンポジウムのコンセプト紹介文などとというのは,多かれ少なかれ誇大広告をぶちあげるものではあるけれどね)。とあるML(青空MLではない)でちょっと議論になったのも,その点がきっかけだった。つまり,ここには,それが遺伝子汚染になるという視点が完全に欠けているのが問題だというわけである。

そもそも行動を支配する遺伝子がわかったとして,生得的行動というのはコンラート・ローレンツが指摘しているとおり連鎖として起こるのだから,「家畜として役に立つような遺伝子」が存在するかどうか怪しいと思う。仮にあったとしても,分離してベクターに載せて遺伝子導入するなんてことが簡単にできるような連続した小領域とは思えないし,他の形質に影響を与えないとも思えないので(しかも,どういう影響を与える可能性があるかの予測は,関与する遺伝子が増えるほどしにくくなるので),そう簡単には実用的なものとはなりえないだろう。基礎研究としては,どの遺伝子がどの行動に関連しているのかを知ることは面白いが,それを使った家畜管理ということにつながるには,技術的な問題だけでも,少なくともここで指摘した点をクリアせねばならない筈で,できるとしても遠い未来の話と思う。さらに,技術的な問題がクリアされたとしても,遺伝子汚染と生態影響という問題が控えている。つまり,家畜管理に役立てるということは野外に出すわけで,他個体と遺伝子交雑を起こしたり,新たな生態的地位を占めることによって,他種の生物の生存に影響することになるのである。この点については,毒物を生成する組換えが問題になるのと本質的に差がないので,そう軽々に家畜への応用なんてことを言ってしまってはいけないのである。もちろん閉鎖系でやるなら問題ないのだが,閉鎖系であるなら遺伝子によって行動を制御する必要もそれほどないような気がするから,この種の組換えを云々することはそもそもナンセンスである。

だから,件のシンポに掲げられた題目は本気で言っているのではなく,農水省向けのサービス,あるいは予算を取る,あるいは消化するためのパフォーマンスなのだろうと思う。もっとも,プリンストン大学のリー・シルバー教授のバイオ世紀の生命観シンポジウムでの発言でも生態影響という視点がすっぽりと抜け落ちていることからもわかるように,遺伝子工学系の研究者は往々にして生態学には無頓着だから,こういう問題を気にしている人がどうしてカチンとくるのかすらわからないかもしれないが。

しかし,どうせ畜産関係でトランスフェクトさせるなら,葉緑体の方が面白いと思う。例えば,ウシの受精卵に葉緑体を注入して,それがうまく細胞分裂と同期して増殖してくれれば,光と水だけ与えておけば牧草が足りなくても生きてゆけるウシなんてのができるかもしれない(試みられたことはありそうな気がするのだが,寡聞にして,ぼくは具体的な報告を知らない)。葉緑体は細胞小器官で,核とは別のゲノムをもつから,ベクターも不要だし,実験は簡単そうに思うのだ。もちろん生態影響はありそうだけれど,核ゲノムに組み込むわけではないので,雄の肉牛を生産するのに使えば遺伝子汚染の心配はなさそうである。効率の点では,トランスフェクト後に受精卵クローンを作れば良さそうだ。生態影響の点でも,栄養段階を下げるのだから影響は少なそうに思う。しかも,動けるのだから,既存の植物への影響も少なくて,牧草地単位面積あたりに飼える頭数が増えそうな気がする。まあ,妄想なんだけど,SFならあるんじゃないだろうか?

以下はメモである。実は軽井沢を過ぎたところでバッテリーが終わってしまったのだが,コンセントの後ろの席が空いたので,コンセントにアダプターをつないで,日記編集を続ける。

朝になって追記。結局,市街地では雪にはならなかったが,ちょっと離れた丘の上は白くなっているので,初雪は時間の問題だろう。今朝は寝坊してしまったので,いま乗っているのは8:06発のあさま506号なのだが,これも長野からほぼ満席である。でも,今日は天気がよくて,大宮辺りでは富士山が美しいのだ。秋晴れっていうのは,どうしてこんなに爽やかなのだろう。


前【179】(睡魔との闘いに破れて(1999年11月16日) ) ▲次【181】(身辺雑記(1999年11月18日) ) ●枕草子トップへ