Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1823回】 社会貢献推進セミナー(2011年3月19日)
- R-develメーリングリストにR教授から,R-2.13.0のテストを開始したので,とくにWindowsユーザとパッケージメインテナからのフィードバックを求む,とのメール。時間が許せば協力したいが。
- 場所は病院内にあるアメニティホールになったが,予定通りに社会貢献推進セミナーがあるため出勤,長野は寒いが,前橋では20℃近くまで気温が上がるらしい。会場に暖房を入れなくて済むだろう。
- 長期的な停電対策としては,やはり研究室内のweb/mailing-list/dhcpサーバを低消費電力かつバッテリ持続時間が長いノートマシンに変えるべきか。現在のマシンはシミュレーションをさせる可能性も考えてかなり計算能力が高いのだが,たぶんweb/mailing-list/dhcpだけなら計算能力は重視しなくていいだろう。HDDかSSDはある程度必要で,消費電力を考えたらSSDの方がいいだろうけれどもコストが高いのでHDDの方が現実的だろうな。
- 国立健康・栄養研究所から,緊急にチームを組んで,「避難生活での寝たきり・座りきり・エコノミー症候群等を予防するための運動・身体活動」と「災害時の栄養・食生活に関して」の情報が発信された。
- 東京電力が今日の計画停電は実施しないと昨日発表してくれたおかげで,今日の群馬大学昭和キャンパスの停電は回避された。一日余裕が必要なのかもしれない。これでセミナー後に日本オセアニア学会研究大会(場所を東京大学に移し,規模を縮小して開催することになった)の発表準備をすることができる。なるべくプロジェクターを使わず配布資料でやるように,とのことだが,配布資料を50部印刷するためにも電力は必要なので,どちらが電力使用量が多いかを考えると,微妙なところかも。とりあえず,最小限の資料で済ませる必要がある。
- 普段から参考になる情報が多い食品安全情報blogの一昨日付の記事で日本の地震:その影響。Fred Mettler氏のコメントにある,妊娠女性を除くと20歳以上の成人にはヨウ化カリウムは必要ない,という意見は合理的だと思う。
- 社会貢献推進セミナーは無事に終わった。最後に発表した院生が震災対策の話を追加して喋ってくれたので,医学系研究科博士課程大学院生が社会貢献としてできることについてのスコープが広がって良かったと思う。
▼前【1822】(天気はいいが(2011年3月18日)
) ▲次【1824】(オセアニア学会の翌日(2011年3月22日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]