Top

個別鵯記

Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.

目次

【第1187回】 Look forward(2015年12月23日)

鶏肉パスタを作って食べてから出勤
8:00過ぎに目が覚めたが,若干二日酔い気味。大鍋に塩水を沸かして生パスタを投入して茹でること3分,同時にフライパンにオリーブオイルを引いて鶏もも肉と大量の野菜を炒め,成城石井で買ったマリナーラソースで味付けしたところに混ぜて絡ませ,クレイジーソルトとバジルを振ってからカッテージゴーダチーズをパラパラと掛けて完成。ちょっと量が多かったが美味な朝食だった。昨夜の宴会に続けて胃に負担を掛けてしまったかもしれないが,そんなに負担感はなかった。9:20のバスで出勤。10:30からと13:00からの院生相談に対応したら16:00を過ぎた。預かっている原稿へのコメントもしなくてはならないが,18:40には研究室を出なくては祝日の終バスに間に合わないし,今日は洗濯もしなくてはいけないので,どこまでできるかわからない。
Look forward
A Taste of Honeyが『Sukiyaki』としてカバーしたことで世界中に知られるようになった坂本九『上を向いて歩こう』という曲は,忌野清志郎のソウルフルなカバーなどで傷ついた人にエールを送る曲というイメージがつき,被災地の人たちを元気づける曲として,この記事とか,大友康平と西田敏行のデュエットなど,いろいろな場面で使われてきた。いい曲には違いないのだが,ぼくはエールを送るならば,「上を向いて歩こう,涙がこぼれないように」というやせ我慢よりも,「前を向いて歩こう,涙がこぼれてもいいじゃないか」と歌う,寿の『寿魂』の9曲目に入っている「前を向いて歩こう」の方が好きだ。この曲は「ひとりぼっちじゃなかった夜」と仲間の存在に気づくところも,よりエールソングに適していると思う。悲しくても上を向くやせ我慢は,高度経済成長期には良かったかもしれないが,人口減少フェーズに入った低成長の現在,突然の不運で苦境に立たされた人たちは,もはや耐えられないのではないか。むしろ,「悲しくてすべてを笑う」と歌うソウル・フラワー・ユニオン「満月の夕」(NO NUKES JAZZ ORCHESTRAに入っている,アン・サリーによるカバーもいい演奏だと思うが)まで突き抜けてしまえば,それはそれで救われるのかもしれない。ところで,前を向いて歩いていれば仲間の存在に気づくという意味では,Little Glee Monsterの「放課後ハイファイブ」も「同じゴールに向かって歩く君とはぶつかんない」という歌詞がある。上を向く時代には,連帯も特別な活動家のようなアジテータによって統制されたデモのような形でしか現れず,これはアジテータがハブホストとなるスケールフリーネットワークだから,ハブホストが失われない限りは強力な活動を展開できるが,機動隊などによって集中的にハブホストが叩かれるとあっけなく瓦解するような組織だった。けれども現代のデモはSEALDsに参加する学生たちのように,緩やかに多種多様につながった中心のはっきりしない(何人かハブ的な役割を果たしている人はいるとしても,たぶん彼らは唯一無二ではない)運動で(ネットワークトポロジーとしてはランダムリンクネットワークで),同じゴールに向かっているだけなので,効率は良くないかもしれないが,より強靱なのではないかと感じる。歩みは遅くても,いつかはゴールに辿り着く可能性は高いと思う。生態学で魚の群れがなぜできるのかを説明する理論として,鳥類や哺乳類の群れのようにリーダーがいるわけではなくて,視野に入る同種の魚との位置関係を保つように泳ぐというルールを設定するだけで説明できるという話を読んだ記憶があるが,現代の連帯はこれと同じではないか。野球部とかでも,以前は物凄い指導力のある監督の下に鍛え上げられたチームが強いと言われてきたが,いまでは勝つために何をしなくてはいけないかを個人個人が考えて自律的に判断するチームの方が強いという話があり(とはいえ,少年野球から高校野球くらいまでは,そういうチームのあり方を決定づけるにも監督の力量は関係しているが),組織のあり方として,同じゴールに向かってLook forwardする方が強い気がする。シミュレーションしてみると面白いかもしれない。例えば500人の集団を設定し,1人2本ずつランダムなリンクを作った場合と,全体の5%くらいをハブホストにしてハブホストからしかリンクを作れない(ハブホストは100本くらいリンク能力をもっているが,他の人は1本しかない)場合という2つの条件で比較するのだ。50歩進むことをゴールとして,リンクがない人はリンク先を探す(探し方は条件依存,ハブホストは一度に10本くらいのリンクを作れるとする)か1歩前に進むかをランダムに選び,リンクがあれば,ランダムリンク条件では1歩,ハブホストとのリンクでは2歩進むとする。それと同時に外部から攻撃を受け,リンクがないときに攻撃を受けるとスタート地点に戻り,リンクがあれば攻撃を受けた人とリンクしている人が1歩下がってリンクが切れるとする。予想としては,攻撃が少なければスケールフリーの方が早くゴールできるが,攻撃が増えるにつれてランダムリンクの方が早くゴールできるようになると思うのだが,実際にコードを書いている暇はないなあ。
直通バスで帰って洗濯
祝日なので19:00に出てしまう直通終バスで帰宅。洗濯機を回しながらレトルトご飯を電子レンジ加熱して高菜漬けを掛け,ベーコンエッグをフライパンで作っておかずにした。トマトも1個食べた。雨なので洗濯物は部屋干し。

Read/Write COMMENTS

前【1186】(公衆衛生実習発表会の後は,今日も忘年会(2015年12月22日) ) ▲次【1188】(今日も4コマ講義(2015年12月24日) ) ●Top

Notice to cite or link here | [TOP PAGE]