Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1336回】 再び月曜がきて講義とミーティング(2016年6月27日)
- 6:30起床。野沢菜昆布とゆず豆腐を載せたご飯と冷凍ロールキャベツを茹でてスウィートチリをかけたもので朝食を済ませた。
- 再び月曜が来たので4限の講義と6限のミーティング,合間に他の仕事をする。
- 医療人類学特講の講義資料作りに興が乗ったので家で続けていたら,参院選の政見放送があった。「国民怒りの声」は,反安保と護憲を旗印に組織されたようだが,ほとんど職業政治家を含んでいないという点が特徴らしい。「新党改革」は脱原発と景気浮揚(それをアベノミクスを成功させるとか言ってしまうのは何だかなあと思ったが)を両立する手段として全国の家庭にエネファームを設置することを訴えていたのが面白かったが,どうやって水素を作るかだよなあ。天然ガスをそのまま使うガスタービンコジェネよりもCO2が出ないことを考えたらより先進的ではあるが。しかし,大政党も含めてだが,すべての側面についての主張に納得するような「党」は無いように思う。政治の多面性を考えたら当然のことで,やはりランダムサンプルの方がずっとマシだと思うなあ。あ,そうか,せっかく二院制なんだから,参議院をランダムサンプルのパートタイム議員1万人とかにしたらどうだろうか。議会はSkype参加みたいなことも可能にするとか。ともかく,国際的にみても似たような状況だが,政治家という職業が存在する弊害が大きすぎると思う。行政はプロがやるべきだが,立法は直接民主制か,人口1億もいるとそれは難しいからランダムサンプル1万人で十分と思う。まあ思いつきの妄想なんだが,現状よりはマシな気がする。
- 出勤後,午前中にミニレポート解答例の印刷と,木曜の4コマ講義の資料作りを完了した。
- 4限に講義をして,6限にミーティング。メールの返事を打っていたら21:00を過ぎたので湊川公園廻りで帰宅。無性にカレーを食べたくなったので,湊川公園のCoCo壱番屋で夏野菜カレーを食べた後,バスが来るまで少し時間があったのでコンビニに入ったら,週刊東洋経済の特集が「健康格差」だったので買ってみた。帰宅後に目を通したが,Prof. Ichiro Kawachiをはじめとして本物の社会疫学研究者に取材して書かれた力の入った特集記事になっていた(ただ,健康長寿都市ランキングという記事だけは,かなり乱暴な議論だったが。そもそも,都道府県別健康寿命だから「都市」じゃないし,ここに書いた話くらいは踏まえてくれないと)。あとは,日本人の塩分摂取についての佐々木先生たちの24時間蓄尿による(より信頼できる)推定値がfood diary法による国民健康・栄養調査の結果よりもかなり高く出たという話が,わかりやすく書かれていて良い記事だった。国民健康・栄養調査の結果が,過剰摂取が望ましくないことが広く知られている成分については過少申告になっている可能性を強く示唆するデータだが,たぶん世間ではあまり知られていないと思う(2014年のBJNに載った論文を取り上げたクロ現の番組があったし,今でも概要は見えるが)。保健医療分野の人は目を通しても損はないと思う。
- 昨日のgapminderだが,cranを調べたら同名のパッケージがあった。ブリティッシュコロンビア大学のJennifer Bryanさんがパッケージにしていた(cranにも入っている)。変換プロセスが,この方が公開されているプレゼンファイル群の1つとして解説されているが,これも興味深い。使い方は,library(gapminder); example(country_colors)してみるだけでも面白い。aggregate()という関数はこれまで使ったことがなかったが意外に使いやすい。例えば以下。
aggregate(lifeExp ~ continent+year, gapminder, (meansd <- function(x) sprintf("%f (%f)", mean(x), sd(x))))
△Read/Write COMMENTS
▼前【1335】(講義準備とKobe.Rと(2016年6月26日)
) ▲次【1337】(論文指導とか研究打ち合わせとか講義とか(2016年6月28-29日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]