Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第512回】 大学院生対応と講義準備(2013年11月10日)
- 日曜は雨の中,直通始発バスで出勤。大学院生の相談1件への対応と,講義準備のため。
- 月曜の公衆衛生学はいいとして,水曜の全学対象の「研究の前線」という講義と,木曜の環境保健学の準備がしんどい。
- 10:00から2時間,大学院生の統計相談に応じた。昼はパン1個とカップスープ。
- 午後は眠気に耐えながら公衆衛生学の講義準備。少し凝ってしまい,思ったより時間がかかっている。
- 復路は直通終バス。ベーコンとナスとキャベツを炒め,インスタントラーメンに載せた晩飯を食べた。
- CDのリッピングで,Exact Audio Copyを使うと,曲名を日本語で入力したとき,mp3ファイルに入るID3v2タグのエンコーディングがおかしくなってしまい,PC上のAIMP3でもAndoroidの音楽再生ソフトでも文字化けするという問題があった。ジャケット写真を画像ファイルとしてmp3ファイルと同一ディレクトリに保存するには便利だったが,これまでは文字化け解消のためにSuperTagEditorというソフト(これの欠点はファイル名がCP932で扱えない文字を含んでいると読み込めないこと)を使ってID3v2タグをファイル名(これは文字化けしない)からコピーして保存し直していた。あと,高音質の代償らしいのだが,あまりにもリッピングにかかる時間が長すぎた。昔はWindows Media Playerを使っていたのを,いろいろ不具合があってExact Audio Copyに変えたのだったが,AQUOS PHONE esでも音楽を聴くようになってから,この日本語文字コードの問題が耐えがたくなってきた(ID3v2タグを書き換えておかないと,アルバム一覧画面でもクエスチョンマークでしか表示されない)。そこで,久々にfre:acを試してみた。このソフトはオープンソースで開発されている(MinGW GCC 4.0でコンパイルできる)ドネーションソフトで,昔は機能が足りなくて実用できなかったが,いつの間にか,ID3v2タグをUTF-8で書き込めるようになっていたし,リッピングはEACより遙かに高速かつWindows Media Playerより(気のせいかもしれないが)高音質に感じるし,アルバム名,曲名,アーティスト名などを編集する画面も,枠の右上にマウスカーソルをもっていって出現する小さなボタンをクリックするとポップアップが現れて,すべての曲にコピーするメニューが出てくるので,マイナーなCDばかり買っていてfreedbにないためにCD情報を入力するのも便利になった。暫くこれを使ってみようと思う(FairStars CD Ripperも気になるが)。
- 日本語エンコーディングといえば,R-develメーリングリストで,Windows版のRでは,read.*()系の関数では(奥村さんの「Rの初歩」にも書かれているが),fileEncoding="UTF-8"オプションでUTF-8でエンコードされた日本語を正しく読み込めるのに,write.*系ではUTF-8エンコードされたファイルを出力できないので何とかして欲しいという要望をめぐるメールがやりとりされている。Duncan Murdockさんによると,WindowsがコードページとしてUTF-8をサポートしてくれない限り,Rをフルスクラッチから書き直さないと無理ということだ。オブジェクトを1つずつ(オブジェクトxのクラスがcharacterならEncoding(x)<-"UTF-8"とし,factorならEncoding(levels(x))<-"UTF-8"とする)UTF-8にエンコードして書き出す関数を作ればいけるんじゃないかという提案が出てきたりして,興味深い。
- 秋葉原のタワレコで『ドルフィノ』を買ったついでに衝動買いした,大森靖子さんのライブDVDを鑑賞。物凄い才能に圧倒された。
- 板東英二さんのニュース。外見も商売に使っているタレントなんだし,カツラは経費で落ちるが植毛は経費で落ちないなんて,確かにわからないと思うので,そこは同情する。
△Read/Write COMMENTS
▼前【511】(人口学会理事会で東京日帰り往復(2013年11月9日)
) ▲次【513】(講義とゼミの日(2013年11月11日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]