Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1368回】 夏風邪かと思いつつWindows 10 Anniversary UpdateのLinux subsystemにgccとRを入れてみた(2016年8月5日)
- 6:00起床。出勤後,午前中は院生対応。昼から昨日の続き。しかし夏風邪なのか右側頭部の頭痛と肩こりが酷くて集中できない。
- メールの返事を打ちながら仕事をしていたら22:00になってしまったので帰途に就く。
- 今日はDynabookで仕事をしながら,Windows 10 Anniversary Updateをインストールしたデスクトップマシンの設定追加していた。tclockが使えないのに加えて,ビデオキャプチャデバイスが使えなくなった(ドライバが認識されなくなった)のは痛い。が,Linuxをサブシステムとして入れられるのは面白い。Anniversary Update実行後,「コンパネ>プログラムと機能>Windowsの機能の有効化または無効化>Windows Subsystem for Linux (Beta)」をチェックしてから,「更新とセキュリティ>開発者向け>開発者モード」を有効にして,コマンドプロンプトからbashと打つとLinuxを導入するかと尋ねられるので,yと打てばLinux subsystemが導入される(かなりの時間が掛かる)。三重大学の奥村先生がsudo apt-get install gccでgcc導入と書かれていたので,同じようにしてみたら,時間はかかるけれども簡単にgccが導入できた。最低限のCのコードをコンパイルできるかどうか試してみようと思い,Linuxなら当然エディタとしてviくらい入っているだろうと思って,vi test.cとしてみたら,viが起動したので,iで挿入モードにしてから,
#include <studio.h>
int main (void) { printf("Hello, world\n") }
と打ってから[ESC]キーを押してから:wqと打つと,普通に保存終了できた。gcc test.cと打つと何のエラーもなくコンパイルできてa.outができたので,./a.outと打ったら,無事にHello, worldと表示されて実行確認できた(ちなみにこのa.outはbashを抜けてWindowsコマンドプロンプトに戻ると,Windowsの実行ファイルではないので,当然だが実行できない)。調子に乗って,sudo apt-get install r-base,続けてsudo apt-get install r-cran-*とやったら,かなりの時間は掛かったものの,Rもインストールできた。Rと打つと起動したが,バージョンは3.0.2だった。hist(rnorm(100,10,2))と打つと,何も表示されないが動作はしていて,dev.off()したら,カレントディレクトリにRplots.pdfというファイル名でヒストグラムができていた。なるほど,Linuxサブシステム内のRだから,windows()デバイスにはグラフィック表示できないんだな。これだと,WIndowsマシン1台しかない環境でどうしてもLinux版のRを使いたいときには緊急避難的には役に立つかもしれないが,ぼくの場合は,実はubuntuをフルインストールしたLet's Note Y5ももっているので,実用的にはあんまり意味が無いなあ。むしろLinux版しかないソフトなら,それが動くというだけで意味があるか。
- Courier Japonに掲載されていた,NHK国分拓ディレクターのインタビュー記事で,8日のNHKスペシャルでイゾラドの映像が流れることを知った。これは録画せねば。しかし『ヤノマミ』の後書きには,心を病んでしまって疲れ果てたというようなことが書かれていたが,国分さんはすっかりアマゾン奥地に魅入られてしまったのだなあ。ガリンペイロの映像も凄かったが,あれはやはり本当に危険な取材だったのだな。
- 久々にドラゴンズが勝ったようだ。やはり荒木選手がセカンドを守ってくれると引き締まったいい試合になる気がする。キャプテンは9回二死からの走者一掃逆転二塁打は素晴らしかったが,前の打者の荒木選手が4安打しているのだから,もっと早い回(とくに1回)にヒットを打ってくれていれば楽勝の展開になっていたかもしれない。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1367】(院生対応と査読の続きとWindows 10 Anniversary Update中(2016年8月4日)
) ▲次【1369】(今日も頭痛が続いているが仕事をしながらR温故知新。更新した統計テキストをアップロード(2016年8月6日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]