Latest update on 2021年11月15日 (月) at 20:13:45.
【第883回】 オンライン会議いくつか(2021年11月10日)
- 7:00起床。82.50 kg,98%,36.7℃。
- まずは10:40からグローバル教育委員会オンライン。
- ふと気づいたが,静岡県は県立の単科の公衆衛生大学院大学を作ったんだな。既に開学しているが,県立大としては面白い試みだと思う。再来年から博士後期を始めるために求人もしているが,疫学・公衆衛生学とか医療情報解析学の教授で医師の資格を持つことが望ましいという公募をしているようではダメだと思う。ぼくが東大の助手だったときに疫学・生物統計学教室の卒論生だった(お手本にしたいような素晴らしい卒論を書いたのが記憶に残っている)山本精一郎さんが教授をしているのだが,疫学じゃなくて健康情報学を教えているのは勿体ないなあ。あと,公衆衛生の5つのコア科目の中では環境保健が手薄だと思われるのにそこは公募しないのも謎。
- 昼は蕎麦を茹でて食べた。次は14:00からGSICSのオンライン教授会だが,それまでは公衆衛生実習仕事と学会仕事をする。
- 今日は月刊Windows Update(リンク先はGigazineの記事)。
- GSICSの教授会(途中でPH領域会議にデュアル参加した)で知ったが,来週から南極・北極公開講演会ウィークというものがあるそうだ。
- 明日の4限の講義資料をアップロードしていなかったことに気づいたので慌てて済ませた。
- 次は18:00から国際保健部門の院生中間報告会オンライン。最後の発表で,質問してわかったが,たぶん喫食率という指標(/10で示していたのは,たぶんその病院のローカルルールではないかと思うが)が重要だという結論だったのだが,英語がDietary Intake rateとされていたので,最初何を意味しているかわからなかった。rateだとどれだけ速く食べるかというイメージがあるのだが,この指標は,proportion of eaten per given hospital mealsなので,rateは不適切だと思う。が,日本語の文献の英語要旨で喫食率を含んでいるものを検索するとeating rateとしているものが多いのだな(eating ratioとしているものが1つあったが,この値はratioでもないので,それも不適切)。英語論文でeating rateを検索するとfast eatingは良くないというものばかり多数出てくるので,喫食率をeating rateと訳すのはまずいと思う。ちゃんとした定訳はないのだろうか?
- デスクトップPCがとうとう起動しなくなった。自費でAmazonに発注したメモリが自宅の宅配ボックスに届いたらしいので,明日修理しよう。
- NPBのCSセカンドステージは,セリーグもパリーグも優勝チームのエースが完封勝利という妥当な展開。radikoで途中から聞いていたが,これが初完投かつ初完封という奥川投手も凄いが,初回の1点を守り抜いた山本由伸投手は化け物だな。
(list)
▼前【882】(オンライン実習(2021年11月9日)
) ▲次【884】(今日も丸一日講義だが出勤(2021年11月11日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]