【第1963回】 六甲から名谷へ(2025年11月21日)
- 今日も午前中は会議のため六甲台キャンパスに出勤。終わったら名谷に移動して公衆衛生実習対応の予定。
- 次回の疫学講義のためのRコード直し中。Chapter 9ではChapter 1で年齢による交絡の例として出てきた、喫煙の有無2群間での死亡リスクの比較の表が再登場するのだが、2nd Ed.までよりも年齢区分が粗くなったので、コードも書き換えねばならない。これまでT1.2としていた年齢7区分を行とした4列の行列をT1.2oとして、年齢が3区分となったT1.2を、rbind(colSums(T1.2o[1:2,]), colSums(T1.2o[3:5,]), colSums(T1.2o[6:7,]))で定義する1行のコードを追加するだけだが。行列操作は楽なんだよなあ。文字列操作は地獄だが。
🦋 (list)
【第1962回】 講義の合間にメール連絡(2025年11月20日)
- 木曜なので六甲に出勤して講義。
- 院生が紹介してくれた論文が、どちらもとても違う意味でユニークだった。
- Eze CC, Ekeke N, van Brakel W, Ossai EN, Henry P, Onyima-Esmai A, Nwafor CC, Murphy-Okpala N, Meka A, Ezeakile O, Njoku M, Iyama FS, Anyaike C, Egbule D, Chukwu J. Evaluating effectiveness of self-help groups in reduction of stigma in patients with neglected tropical diseases in Southern Nigeria: A cluster randomised study. PLoS One. 2025 Oct 30;20(10):e0327741. [doi:10.1371/journal.pone.0327741]. PMID: 41166344; PMCID: PMC12574902.は、内容もさることながら、レビューアとのやり取りのプロセスが全公開されているのがユニークであった。中身以上に勉強になるかも。
- 一方、Ahmed, M., Alharbi, B. Epidemiological Trends and Progress in Schistosomiasis Elimination in Saudi Arabia (2021–2023): Implications for Neglected Tropical Disease Control. J Epidemiol Glob Health 15, 45 (2025). [doi:10.1007/s44197-025-00388-9]は、IF3.1のジャーナルに載っている論文なのだが、データや解析の詳細がほとんど書かれていないので、何をやっているのか良くわからない。グラフを見ると、年当たりの有病割合3年分(国籍と性別で調整していると書かれているが)、つまり3点のデータからSPSS(の、たぶんForecastingで、ARIMAモデルを使っていると思うが明記されていない)で時系列トレンドを出して、その後の3年に当てはめているように見えるが、まさかそんなはずはないだろう。Table 2にSeasonalというパラメータが出ているので(本文では触れられていない)、月単位か週単位のデータを解析していると思うのだが、そこがまったく書かれていないという不思議な論文である。地図も載っているが地区別のデータが出ているわけでもなければ、GISを使っているわけでもなく、地図の必要性もわからない(それにもかかわらず、末尾にPublisher’s Note: Springer Nature remains neutral with regard to jurisdictional claims in published maps and institutional affiliations.と注記されていた)。Supplementary Informationもないしデータも非公開なので、謎だらけである。この状態で査読者は突っ込まなかったのか? と思ったら、2024年12月31日受領、2025年3月6日アクセプトという高速処理がされていて、まったくわけがわからない。このジャーナル大丈夫か? と思ってしまうが、Springerではあるけれども転換契約に入ってないのだなあ。
- 昼休みもいろいろとメール連絡が忙しい。
- 午後はEpidemiologyとEnvironmental Healthを講義してから帰宅し、さくっと晩飯を済ませて、在宅でオンラインゼミ(いつも対面で参加している研究員のMさんが体調不良のためオンライン参加するとのことだったので)。終了後も院生の個別面談に対応していたら20:00を過ぎた。
🦋 (list)
【第1961回】 教授会と同時に実習も(2025年11月19日)
- 朝になってから、深夜にリトグリの新曲の配信販売開始に伴うリスニングパーティーがあったことに気づいたが、後の祭り。もっとも、知っていても体力・気力ともに尽きていたので、参加はできなかったと思うが。とりあえずmoraでクリスマスイブニング / Silent Wishのハイレゾ版をダウンロード購入した。
- そういえば、3日前がリトグリのミカ、結海、miyou(いわゆる「妹組」)加入から3周年だったのだが、Noteに熱い記事を多数書かれているガオラー2年生_Ryuさんを含む5人の制作チームが、それを記念して作ったという自主制作ショートドラマ「Beautiful My Life」が素晴らしすぎる。新メンバー募集以後常設化されているM∞nster Auditionのクリエイター部門(兼業可能)に応募してみたら良いのでは?
- 面白そうなもの2点、メモというかリンクだけしておく。WindowsでもMacでもLinuxでも動作するTyporaというマークダウンエディタ/リーダ(つまりWYSIWYGエディタ)があって、数年前から有料になったそうだが14.99 USDと安いので、ちょっと試してみようかという気になっている。もっとも、自分がWindows 11マシンでメインに使っているテキストエディタMeryでもMarkdown-itというプラグインを開発中であり、いずれは有料化されるようだが、今のところテストユーザは無料で使えるようなので、自分がTyporaにテキストエディタを乗り換える可能性はほぼ無いかなあ。その流れで、Meryの3.8.0のベータ版が公開されたことを知った。マクロのエンジンがQuickJSに対応したという大きな変化があったようだし、Meryはいつもベータ版でもかなり安定しているので、アップデートしておこう。もう1点は、PC Watchで紹介されていたOmni One 5.7。もしGPD Pocket4を持っていなかったら買ってしまったかもしれない。
- 今日も名谷に出勤。まずは電話でお教えいただいた内容について説明するメールを1本打った。
- 次は11:00から重要な会議だったが無事に終了。次は昼食後に実習室を開けてからFDとか教員会議とかに出て、会議が終わったらグループ実習フォローという予定。合間にメール返事とか昨日届いた某校正作業とか、今日もいろいろな予定が目白押しで集中できない。今日のFDや教員会議の場所がいつもと違うことを危うく見落とすところだった。
- 会議が終わって実験室をチェックしたのは17:30で、ベランダに出ていたものを実験室内に移動する必要があった。
- 今日は早めに帰りたい。が、週末の予定を確定させる必要があって、研究室でオンラインの手続きをいろいろやっていたら19:00になってしまった。
- 検査専攻主任としてのメール連絡も含めていろいろ終わって帰宅したら21:00を過ぎていた。これから食べると太るんだよなあ、と思いつつ晩飯。
- 気がつくと着るものがなくなっていたので、浴槽に湯をためて入浴し、残り湯で洗濯機を回しながら就寝。
🦋 (list)
鐵人三國誌:テーマ別リスト | 鐵人三國誌:日付順リスト
▼前【1960】へ(今日もグループ実習(2025年11月18日))
🦋 = Cite and link each article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Written by Minato Nakazawa, Ph.D. | Notice to cite or link here | [TOP PAGE]