Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第980回】 会議と講義の日にggplot2論争? を読み解いてみる(2015年4月15日)
- 6:00起床。風呂を追い炊きして入浴後,昨夜のおかずの残りを温め直して朝食。
- 3番のバスに間に合わなかったので,久々にメールを見ながら「まれ」視聴。若者が夢を見て,それを叶えるために悩みながら悪戦苦闘するという,朝ドラの王道だな。ちょっと「てっぱん」を思い出した。昨夜メモした小説「白球ガールズ」は,やっぱり朝ドラ向きだと思う。
- 「まれ」の後の「あさイチ」を見ていたら,まだ豚のレバ刺しを提供している焼肉店があるという話に驚いた。牛のレバ刺しでO157感染が起こった当時書かれた赤木智弘さんという方のブログ記事を見ても,想定外ながらそういう店が存在することは知られていたのに,まだ禁止されていないのは遅きに失した感がある。「あさイチ」でE型肝炎の専門家として登場してコメントしていた,国立感染症研究所の石井孝司室長は,開成で同学年だった(確か彼は白組だったと思う)。
- ◆スーパーマーケットのツルヤが丸子中央病院専属のフランス料理シェフ山田康司氏(49)が考案した安価で健康な料理レシピの配布を各店舗でスタート! 長野県 上田市というニュース。山田君は'84理II, III-2組の同級だった。川端裕人君もだが,解析演習とか線形代数学演習を一緒に選択していた級友の進路はユニークだ。山田君はクイーンアリスのシェフとして有名になった後,長野県に帰って病院のシェフをしているのは知っていたが,ツルヤと提携したのか。長野市内にもツルヤはたくさんあるので,今度帰ったら徳間のツルヤにでも行ってレシピを貰ってこよう。
- 4番のバスで出勤し,月曜と火曜の講義のミニレポート整理をしながら,今日6限の講義の準備中。今日は教員会議もあるのだが,会議が長引かないといいなあ。
- ggplot2論争?は,裏RjpWikiさんとkohskeさんのフォーカスが違うので。たぶん噛み合っていない。裏RjpWikiさんの問題意識はggplot2というよりもgridへの批判で,kohskeさんの反論は探索的にグラフィカルなデータ表示ができるというggplot2固有の思想の擁護になっていると思う。Rの描画におけるbaseとgridという2つのシステムが相互乗り入れできない(実はリンク先を読むと,gridBaseパッケージを使えばbaseの描画コードをgridに持ち込むのは簡単らしいが)のが悲劇の元で(敢えて悲劇と書く。こう書いてしまうと,"where scaling is maintained properly on resizing, nested graphs are desired or more interactivity is needed."というニーズに応えるためにgridを開発したPaul Murrelさんには申し訳ないが),ggplot2をgridでなくbaseに載せてくれたら,このような問題は起こらなかったのではないか。世間ではよくgridに描画されたグラフが美しいと評されるので,そのデフォルトの描画が美しいと思えない裏RjpWikiさんは(ぼくも裏RjpWikiさんと同感だが),そこを批判しているけれども,gridのより大きな問題は(interactivityのために仕方なかったのかもしれないが),描画デバイスがbaseと非互換なので,描画後の細かい加工が不便なことだと思う。逆に,たしかにbaseの描画は関数ごとにオプション指定の方法なども違っている(例えばpyramidパッケージで人口ピラミッドを描く関数のオプション指定などを汎用化するのは困難なので,これはある程度仕方ないことだと思う)けれども,methods("plot")とすればわかるように,オブジェクトのもっているクラスに応じてplot(object)という総称的な呼び出しで適切な描画ができるようにする思想は,元々Rに備わっていた。例えば,線形回帰の関数lm()が返すオブジェクトはlmというクラスを持っているので,このオブジェクト名をresとすると,summary(res)とすれば自動的にsummary.lm(res)が呼び出され,線形回帰の結果として必要な情報をまとめて表示してくれるし,plot(res)とすればgetS3method("plot","lm")で定義が見えるplot.lm()が呼び出されて,4種類のプロットを順次提示してくれる。だから,kohskeさんが例示してくれている探索的なグラフ表示オブジェクトに適切なクラス定義をして,plot.*という形でそれに適した描画をbaseのグラフィックデバイスに出力してくれる形の関数定義をすることは可能だったはずで,そういう定義の仕方をしてくれたら,できあがったグラフへのbaseの低レベル描画の追加による加工が簡単だっただろうから,grid以前からのRユーザにもggplot2はより広く受け入れられたと思う。うん,まあ,コード的には無駄が多くなりそうな気がするので,ggplot2の開発陣がgridを選んだ理由も理解できるけれども。
- フランスの痩せすぎファッションモデルの活動と雇用を禁止する法律の可決の理由は摂食障害対策だそうだ。フランスでも10代を中心に3万人から4万人が拒食症というが,20代女性の1/5がBMI18.5未満という痩せ志向の日本でも拒食症患者は多いと思う。フィジーでは痩せすぎモデルをテレビなどで見るようになって拒食症女性が急増したという先行事例もあることだし,2年前の卒業研究で学生が出してくれた,痩せたモデルが出てくるCFを見ると痩せた体型を魅力的に感じてしまうという研究結果から考えても,この法制化は合理的と思う。もちろん合理性がすべてではないが,長い目で見れば,この政策は生物学的な妊孕力の向上にもつながるはず。そういう文脈では紹介されていないが。
- 昼休み,新長田まで行って,昼飯ついでに息子の学費の振り込みを済ませてきた。その後,今年は留学生が選択したため,エビデンスベーストヘルスケア特講のテキストを英訳中なのだが,ミニレポート用紙を作って印刷させてから英訳作業の続き。が,終わらないうちに15:00が近づいたので教員会議へ。
- 教授会が長引いて18:30を過ぎたので中座してエビデンスベーストヘルスケア特講第2回講義。若干開始が遅れてしまったので受講している院生には申し訳なかったが,資料は50人分でちょうど良かった。
- その後,明日の講義準備を始めたが,これは今週も水曜夜は帰れないなあ。
- 帰るのを諦めて自販機で買ったカップ麺を食べながらradikoでドラゴンズ戦を聞いていたら,なんと3試合連続のサヨナラ勝ちという素晴らしい結果だった。今夜のヒーローは平田選手だが,大島選手の盗塁成功のおかげでタイガースの外野守備位置が変わったことが大きかったらしいので,先制ホームランも含めて大島選手もヒーローの一人だな。高橋周平選手が猛打賞だったらしいのも素晴らしい。
- 23:30頃力尽きて寝落ち。
△Read/Write COMMENTS
▼前【979】(午前中2コマ講義の日だが(2015年4月14日)
) ▲次【981】(六甲台4コマ講義2回目(2015年4月16日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]