Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1500回】 節分には論文審査2件(2017年2月3日)
- 午前中は国際協力研究科に行って博士論文審査会。2時間弱,英語で留学生を相手に質疑をしたりコメントしたり。
- 名谷に移動し,PATIOの回転寿司の前で海鮮太巻きが売られていたので昼飯用に購入。少々多いが,朝が少なかったのでいいことにしよう。
- 16:00から修論審査1件。あとは採点の祭典……と思っていたが,メールで仕事が入ってくる。辛い。
- 熱帯医学会からのお知らせメールで,「名古屋議定書実施に向けた意見交換会―大学はどのように対処すべきかー」の案内があった。他人事ではないが,参加する時間はないなあ。
- 海外出張に関する事務仕事を1つ済ませて提出しに行ったら,書式が古いものだと指摘されてやり直し。ちょっとそういう嫌な可能性は頭をよぎったのだが,ウェブサイトに書式が見当たらず,前回海外出張に行ったときに提出した書類を書き換えて済ませようとしたのが甘かった。必要な情報が入っていれば書式なんてどうでもいいじゃないかと思うのだが。そもそも,会計システムにwebから入力するのと別に書類を作るという二度手間自体,なんとかして欲しいと常々思っているのだが。たぶん不要なローカルルールだよなあ。問題は,どこに文句を言ったら改善への道が開かれるかがわからないことだ。
- 19:30に帰途に就いたら,昼間の回転寿司前の太巻き類が全部半額たたき売りになっていたので,晩飯用に買って帰った。Mステを見ながら食べたが,ちょっと食べ過ぎだったかも。今日もリトグリのパフォーマンスは凄かった(ちちんぷいぷいでやっていたのとはまた違うアレンジだった)。アカペラの凄さとHop Step Jumpのポップさ+かれんとmanakaのシャウトハモりに惹かれてYouTubeを見た人をノックアウトするためのパフォーマンスとして武道館でのCatch me if you canを投入しておいたのは正しい戦略だと思う。他のMステ出演者としては,生ストリングスの素晴らしさもあってYUKIのパフォーマンスも流石だった。AI(追記:ここ何を考えていたのかわからないが間違ってたので修正)と「みんながみんな英雄」をコラボしたリトグリの実力をもってすれば,そのうちYUKIともいいコラボしてくれないかな,などと思ってしまう。
- 平松サリー『おもしろい! 料理の科学』講談社,ISBN 978-4-06-287026-9(Amazon | honto | e-hon)がAmazonから届いたので,ざっと目を通したのだけれども,確かに面白い。児童書っぽい売り方がされているが,自作マヨネーズがいろいろな素材で作れるとか,自分で試しながら読んでいくと大人でも楽しめそう。最後の塩のチカラは,パスタを茹でるときに塩を入れる理由も欲しかった(沸点上昇目的?)と,ちょっと前にリトグリのGirls be freeの歌詞絡みで涙の沸点を生理食塩水と仮定して計算したときに,こんなに少ししか沸点上昇しないなら違う目的なんだろうなあと思った経験からtweetしてみたら,著者ご本人からご回答いただいた。なるほど,「でんぷんの糊化を抑え流出しにくくする」と「塩味がついてた方がうまい」が塩を入れて茹でる目的だったのか。最初誰から聞いたのかは忘れたが,ずっと沸点上昇のためと思い込んでいたのは大変恥ずかしい(調理学を教えている妻に言ったらバカにされそうな)誤解だった。小さい頃の刷り込みって怖いなあ。そういう意味でも,『おもしろい! 料理の科学』を児童書として出版してくれたのは素晴らしい仕事だと思う。
- 野地秩嘉『イベリコ豚を買いに』小学館文庫,ISBN 978-4-09-406380-6(Amazon | honto | e-hon)を読了。『ステーキ!』に最初の方で触れられていて,あれも飼料や飼い方や品種までこだわって世界中を旅した本だったので凄かったけれども,本書はイベリコ豚に深く切り込み,歴史や加工方法,流通や売り方にこだわって,達人たちの協力は得るけれども自分で新商品を作ってしまったライターさんのルポで,大変面白かった。食文化は環境やサステナビリティまで含めて考えるべきというのは正論だし共感するけれども,それを突き詰めると,如何にそれが不景気なスペインにおけるイベリコ豚のサステナビリティに貢献するとしても,「買いに」行って日本で新商品を作ってはいけないのではないかとも思ってしまう。温度や湿度や空気の匂いなど,食べるときの環境も含めて食文化だと考えたら,本物を食べたければ現地に行くしかないというあり方が正しいように思う。もちろん,グローバル化が進行していく現在にあって,それでは生き残れないと考えると悩ましいのだが。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1499】(今日も発表会と審査(2017年2月2日)
) ▲次【1501】(土曜から採点の祭典とかプログラム作りとか美文書7版購入とか(2017年2月4日-5日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]