Latest update on 2021年7月4日 (日) at 18:43:39.
【第403回】 自宅で仕事(2020年5月23-24日)
- 6:30起床。77.05 kg。
- LancetのMehra MR et al. "Hydroxychloroquine or chloroquine with or without a macrolide for treatment of COVID-19: a multinational registry analysis"(2020年5月22日)は,6大陸671病院のヒドロキシクロロキンとクロロキン治験データをレジストリから得て(いま,治験はほとんどの国で計画段階で倫理審査を通るための条件として公的データベースに登録することが義務づけられているので,こういう研究が可能),年齢,性別,人種あるいは民族,BMI,基礎疾患,喫煙,免疫不全状態,治療前の重症度(qSOFAとSpO2による)を交絡として調整し,ヒドロキシクロロキン,クロロキン,ヒドロキシクロロキン+マクロライド,クロロキン+マクロライドを投与したどの群でも,それら3つのどれも投与されなかった対照群に比べると,死亡リスクと心室性不整脈発生リスクが統計的に有意に上がったという結果を示している。分析方法は傾向スコアマッチングで得た4治療群と対照群についてコックス回帰を適用している。ハザード比があまりに大きすぎて驚いた。これが本当だったらクロロキンやヒドロキシクロロキンやマクロライドは治療目的で投与してはいけない。もっとも,著者たちもDiscussionでlimitationとして書いているように,交絡として傾向スコアマッチングに使った要因以外の要因があるかもしれないので,RCTが必要というのはその通りだと思うし,その対象者にはこれらの薬も投与する必要があるわけだが。あと,ざっと読んだ限りでは投与量が統制されているのかどうかがわからなかったので,もしかすると投与量が多いケースが死亡ハザードを引き上げているのかもしれない。
- 最近買ったこれで牛乳を泡立てたり,卵を徹底的に混ぜてから卵焼きを作ると大変美味いので,牛乳の消費量が増えて,すぐに尽きてしまう(インスタントコーヒーを使うとこれも簡単に作れるが,コーヒーはちゃんと淹れて牛乳の方をホイップする方が美味いと思う。牛乳は砂糖なしでも泡立つし。味については,まあ趣味の問題だろうが)。で,牛乳を買いに西友に行ったら,台湾産のパイナップルが美味そうだったので衝動買いしてしまった。
- 本屋にも寄ってしまったところ,松岡圭祐『高校事変』シリーズの新刊が出ていたので買ってしまい,すぐに読了。半ば惰性なのだが止められない。
- ナショジオのPhoto Stories『「政府は遅すぎる」新型コロナ、インドネシアで何が起きているのか』。ストーリーとは別に,トップの写真があまりに「密」で衝撃的。
- NHK総合の『路』第2回。今回も大きなストーリーは概ね原作に沿っているが,大きな違いがいくつか。王という役柄は原作だとヒロインには絡まないのだが,脚本家か演出家が,ヒロインを無自覚な小悪魔に描きたいのか? 祭りのシーンは本物だとすると良く許可取れたなあ。今回も映像は凄かったし(ストーリー上絶対に外せない新幹線車両の運搬シーンとか,どうやって撮ったのだろう?),清塚さんの作曲によるエンディングテーマ曲,Chendy「つながる心」は何度聴いても素晴らしい(リンク先によると,日本では台湾華語版,台湾では日本語版が流れているそうだ)。音源販売が待たれる。サントラすら発売未定とは残念すぎる。
- 2020年5月24日は7:00起床。76.85 kg。
- 昨日JAIH代議員と熱帯医学会会員宛に直前告知メールが流れたことに気づかず,リアルタイム視聴はできなかったが,オンラインサロン「新型コロナと途上国」はアーカイヴされていて良かった。2時間近く,情報密度が濃くて疲れるが,グローバルファンドの國井修先生を含む世界各地で国際保健医療に従事されている方の対話で,たぶん多くの日本人は考えたこともないような視点が多数提示されていて重要。ケニア在住の千葉さんによる,東アフリカではケニアの人々の受け止め方が時間経過とともに変わったこと,ソマリアとジブチの感染が突出して多いことやタンザニアが4月末から検査結果を発表しなくなったこと(ラマダンの影響に言及されていたが,カートパーティの影響はどうなのか気になった),國井先生による,医療物資不足(とくにPPEと診断キット)や医療者が動けない,働けない,感染することによって,他の診療が滞ることによる超過死亡(マラリア,結核,HIV/AIDSの対策プログラムが滞り,それらによる死亡もおそらく2倍になるそうだ)やaccess to covid tool accelerator(診断薬や治療薬やワクチンが開発されても先進国に独占されてしまって途上国に行き渡らなくなることへの対処として,予め開発企業に手を打っておき,アフリカに届くようにすること,らしい。とはいえ,先進国が輸出制限を掛けたりするので難しいが)の話など,興味深かった。GANASというNPOが資料等についてサポートしている,という感じの発現があったが,どこにそれがあるかわからない。難民の中での格差・弱者という話やWhat's upなどSNSを介した情報伝播の速さと裏腹の不正確さの問題,それを改善するためにリーダーを通した正確な情報伝達を利用する話も。village health volunteerがcontact tracingしてるのか。ワクチンや治療薬,免疫についての國井先生の認識はさすが,その通りと思った。PPEなど医療器具について地方自治体と国内メーカーがstand by agreementを結んでおくべきという提言もさすが。手洗いでいろいろな病気が防げるからdisease-centeredでなくhuman-centeredな見方,人間開発の全体を見ていくことが重要という指摘もさすが。
- 昨日触れた論文を受けて,フランスの保健相がクロロキン/ヒドロキシクロロキンをCOVID-19の治療に使うガイドラインの変更を検討するようにtweetしたと,いまNHKニュースが報じている。
- いつの間にかRStudioのフリー版デスクトップの1.3.959がリリースされていたので,ダウンロードしてインストールした。
- R-4.0.0(コード名Arbor Day)が4月24日にリリースされてから,そんなに日は経っていないが,R-4.0.1(コード名See Things Now―出典はこれ?)が6月6日リリース予定というアナウンスが出た。
- オンラインサロンがZoom画面をYouTubeライブ配信していたので,ふと思い立って,Zoom画面をOBS Studioにリアルタイムで取り込みつつ,その出力をYouTubeのライブ配信に流してみた。上手く行けばGSICS WEEKの公開授業に使えるかと思ったが,自分のノートPC(LIFEBOOK WS1)では非力すぎて,スムーズに流れないので使えないな。もう少しパワーのあるPC(DellのXPS 15とか)があれば,方法としては可能な気がするが。
(list)
▼前【402】(午後から出勤予定(2020年5月22日)
) ▲次【404】(今日は感染症疫学の講義を(2020年5月25日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]