Latest update on 2025年2月12日 (水) at 20:49:32.
【第1792回】 休日出勤の代休ということになっているが(2025年2月7-9日)
- 今日は休日出勤の代休ということになっているが、朝から院生の相談への対応とメールの返事と採点をしていたら日が暮れそうになっている。
- 土曜は在宅で仕事をしていたが捗らなかった。『リラの花咲くけものみち』は、やはり駆け足すぎるけれども、役者の演技と北海道の映像が素晴らしい。
- 日曜は名谷に出勤して講義準備とか教務仕事をしている。
- ドラゴンズの紅白戦が熱かった。土田龍空選手のバッティングが進化していた。福永選手と村松選手と石川昂弥選手と同時にスタメンにすることもできなくはないと思うが。
- 御上先生課外授業1限目、かつてバトル・ロワイアルの書評で触れた点にアドレスしていたけれども、バトル・ロワイアルに触れなかったのはやや残念。まあ文学とかメディア論の専門家たちではないので仕方ないか。
- 検査情報解析学・同演習の評価完了。専攻主任の仕事がこんなに多いのは予想外だったよなあ。
- Dreamers Union ChoirがNHKみんなのうた「校長センセ宇宙人説」でメジャーデビューするという嬉しいニュース。たむらまろが優勝したときのハモネプで3位だったグループとして知ったが、パワーコーラスを武器にして、最近ではオールスター合唱バトルでも採用されているから、受け入れられる条件は整ってきていた。
- リトグリの「ちょ待って!」を歌詞を変えて再レコーディングしてチリトマトヌードルのCFに採用。チリトマトヌードルはだいたいいつも買い置きしてあるのだが、このCFはちょっと不気味で、リトグリのパブリシティを上げる手段として良かったのかどうかは微妙かも。「ちょ待って!」は椅子を使った緩いフォーメーションダンスが大変面白いのに、そのMVが出ていないという、ちょっと勿体ない曲であったところ、これだからなあ。
- 『御上先生』は相変わらず面白い。先週から続く教科書検定の問題を膨らませた回。人の数だけ正義や真実はあるという視点、せっかくなら道徳次元にも触れて欲しかった気がするが、シナリオが不自然になってしまうか。1対1のディベートというのは珍しいスタイルだと思うが、準備時間なしでやれる人は、元々そのテーマについて深く調べていた人だけだろうし、チームの戦略を立てるのも難しいと思うので、このケースでは必然性があったと思う。内閣人事局に触れた部分はわざと上司に聞かせたんだろうし、以前から何度か書いているが官僚機構の劣化の根源なので、たぶん本題の1つなのではないかと思う。
- kawangoさんのはてなブログ記事「SNSで規制すべきは組織的な書き込み」、一理ある。
🦋 (list)
▼前【1791】(名谷で講義と会議(2025年2月6日)) ▲次【1793】(六甲で講義動画撮影(2025年2月10日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]