Latest update on 2025年2月28日 (金) at 10:06:31.
【第1803回】 国際保健医療論3日目(2025年2月20日)
- 今日は1限から4限まで国際保健医療論の集中講義3日目だが、すべてオンラインなので名谷キャンパスへ出勤。
- ぼくはホスティングのために全部参加はしているが、講義自体は他の先生方がされるので、今日締め切りの成績評価と実は一部は昨日までが締め切りだったシラバス作成をしている。
- 国際保健医療論の1限と2限は大前先生にお願いしていて、1限は検疫の話からパンデミックの話へ。2限は地球温暖化とBlue Marble Health(Peter J. Hotezが提唱したこのEditorialとかこのイベントを参照)という話。デング熱の2014年の国内感染の話に触れられたので、久々に当時のmemoを見てみたが、厚労省のデング熱についてのサイトがデッドリンクになっていて、ここに移転していることと、最終報告的なものが感染研のサイトにあることに気づいた。
- 3限は亀岡先生でウイルス感染症の共同研究の話。デング熱の感染発症指数は30-50%であるとか。遺伝子系統樹とか伝播経路の推定とかの話は、自分には面白かったが、文系の学生には難しかったかもしれない。ただ、資料がBEEF+で配布されているから、各自それを読めば復習できるわけで、たぶんそれでも良いのだと思う。
- 4限は松井先生でJICAの事例を中心とした国際援助プロジェクト論。これは取っつきやすかったと思うが、なぜか質問は少なかった。
- 和泉先生が午前中に返信されたというメールが届いていなかったので、もしやと思ってOutlookを立ち上げ、迷惑メールフォルダを確認してみたら、見事に迷惑メール扱いされていた。普段Thunderbirdでだけ大学のメールを受信しているので、迷惑メール扱いされることがあることに気づいていなかった(Thunderbirdの設定>アカウント設定>迷惑メール>□迷惑メールと判断された受診メッセージを次のフォルダーに移動するの□にチェックを入れないと、Thunderbirdは迷惑メールフォルダを表示してくれない?!)。Thunderbirdでメール受信している方は他にもいると思うので、要注意であろう。
- 成績入力などをしていたら21:00になったので帰途につく。明日は朝からずっと六甲の予定。
🦋 (list)
▼前【1802】(今日も名谷(2025年2月19日)) ▲次【1804】(忙しい日々(2025年2月21-26日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]