Latest update on 2025年3月18日 (火) at 09:31:52.
【第1811回】 多忙すぎてよくわからない週(2025年3月10-15日)
- 月曜から水曜はマヒドン大学公衆衛生学部のPublic Health Nurseコースからの訪問団対応。月曜は神戸大学の院生や一部教員も加わった合同講義、火曜は保健師コースとの意見交換と老健施設見学、水曜は人と未来防災センター見学、と盛りだくさんだった。
- 木曜と金曜は溜まったメールの返事をうちつつ(しかも面倒で難しい案件がいくつも含まれている)、遅れまくっている原稿とオンデマンド講義資料作成を進めつつ、年度末予算執行に絡む諸々を進めている。いろいろと抜けている気がするが許していただきたい。
- 神戸に住んでいると、LIVINGというフリーペーパーが2週間毎に投函されているのだが、木曜に投函されていた号は大学関係の記事が多かった。東北大学山田陽介教授による、「中年太り」を科学する、【京都・大阪・神戸大学の副学長に聞きました】新時代を切りひらく世界標準の研究者に、今春の入試を振り返って 関関同立の入試担当者に聞きましたと、webでも公開されている。
- 藤井風「真っ白」はOfficial Audioが2週間前に公開されていたが、アカペラ版とインスト版とリミックス版が公開された。アカペラ版が実に素晴らしい。リトグリもやれば良いのに。リードボーカルオフ版はこれまでのシングルにも収載されているが、楽器だけ抜いたアカペラ版と楽器だけの版も聴いてみたい、と「真っ白」を聴いて思った。
- 土曜は在宅で仕事。オンデマンド講義動画を録画せねばならない。今日中に終わらせないと、明日平安神宮に行けない。屋外なのに天気が悪そうなのは嫌だが、昔買ったのにほとんど使っていないMIZUNOのベルグテックEX Vが活躍する機会かもしれない。
- MLBの東京ドームでの練習試合が行われてるようだ。MLB開幕第2戦では、試合前にリトグリが日米国歌斉唱するという(コメントでは「私たちLittle Glee Monsterらしいハーモニーで日米両国の国歌を」と言ってしまっているが、斉唱はユニゾンのはず。たぶん言い間違いだと思うが、もしハモったら画期的かもしれない――批判される可能性も高いが)。去年結海の君が代は聴いたが、Star-Spangled Bannerは初めてでは? 小柳ゆきの凄まじい歌唱が思い出されるが、リトグリはどういう歌唱を聴かせてくれるだろうか? 読売テレビが中継してくれそうなので録画予約してみた。
- まあたいせーさんはOBだからそんなに不思議ではないのだが、ガーナガーナの合宿での講師バンドライブ、べーパが豪華だな。
- 随分前に故・佐藤剛さんの紹介で寄稿させていただいたことがあるTAP the POPがクラウドファンディングをしていることを知り、支援、というか書籍とマグカップを購入してみた。音楽好きとしては読み応えある記事が多いTAP the POPからの厳選記事が本になるなら、是非読んでみたい。
- BSでやっていた「水平線のうた」はただの再放送ではなく長尺版だった。しかし挿入歌を麻珠が歌っているとは気づかなかった。ドラマでは一部しか流れなかったが、たぶんちゃんとやったのだろうと思われる音楽祭シーンのフル尺音源販売はないのだろうか?
🦋 (list)
▼前【1810】(いろいろ仕事(2025年3月7-9日)) ▲次【1812】(忙しくても雨でも(2025年3月16日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]