Latest update on 2025年6月23日 (月) at 22:52:57.
【第1864回】 今日も会議と講義(2025年6月18日)
- 暑さで目が覚めたのは良くないなあ。6月から夜間でもエアコンをつけるというのも気が引けるが、熱中症になってしまってはいけないので、熱帯夜には必要であろう。
- ちゃくら『いびつな愛ですが』をmoraでダウンロード購入した。ちゃくら、というと小川美潮さんと板倉文さんがやっていたチャクラを思い出すが、たぶん関連はないと思われる(チャクラはエスニック・ニューウェーブというかワールドミュージック系だったと思うが、ちゃくらはポップ・ロックというべきか、いわゆるJPOPっぽいサウンドのガールズバンド)。でも、どちらもサンスクリットの「輪」を意味する、チベット密教のあれから来ているのだろうから、もしかすると、ちゃくらもワールドミュージックに進む可能性はあるのか? そういえば、チャクラってナベプロだったんだな。今日から開催される25周年コンサートにシークレットゲストみたいな感じで出れば良いのに。
- 小川美潮さんと板倉文さんが2023年にアナログレコードとして「転がる水」という新作を出していたことを知った。音源配信はしていないようだ。うーん、買ってしまうべきか? このgalaboxというサイトのアーティストリストを見ると、かつて心躍らせたニューミュージックとジャズのクロスオーバーみたいな人たちが多数参加していて熱い。
- 名谷へ出勤。10:00からの対面会議、10:40からオンラインでGSICSの審査、14:30から対面会議、18:30からオンライン講義というスケジュール。
- 講義が終わった後、受講者からの質問を踏まえて若干テキストに追記してアップロードしたら21:00を過ぎた。
- 帰宅途中、ドラゴンズがバファローズに6-3で勝って良かった。岡林選手は相変わらず絶好調だが、今日はずっと不調だった村松選手が猛打賞だったらしいのが嬉しい。
- 恋は闇、というドラマの最終回を偶々つけていたら、ラストで、これはオモコーの最終回へのオマージュなんでは? というような2人の会話。志尊淳のヒロインとの関係性というか、からかうような喋り方があのときと同じトーンだと思う。そういえば芳根京子が演じていた役名が香川真琴で本作ヒロインの岸井ゆきのが演じる万琴と同じマコトだったんだよなあ。まあ快人くんは高校生だったから、名前呼びではなく苗字呼びだったが。そういえば、オモコーからもう10年も経つのだなあ。泉澤祐希もまったく年をとらないが、森川葵の器用さの片鱗が見えたのもオモコーだったなあ。神田沙也加と城田優のデュエットでのマイバラードは最高だったんだがなあ。ちはやふるで大江奏が先生となった続編が作れるのなら、オモコーも香川真琴が教員となった続編は作れないだろうか。
🦋 (list)
▼前【1863】(会議と講義(2025年6月17日)) ▲次【1865】(丸一日講義の翌日は六甲で会議後に名谷へ移動(2025年6月19-20日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]