Latest update on 2025年8月27日 (水) at 19:58:26.
【第1911回】 ラオス短期出張(1)ヴィエンチャンへ(2025年8月22日)
- ゴミ出しをしてから8:00頃出発。地下鉄で三宮に出て、リムジンで空港へ。若干渋滞気味だったが、まあ予定通りに着いた。チェックインしてから日本円約5万円を米ドルに両替し、evacuation無制限の旅行保険に入ってから手荷物検査場を通った。今回はチェックインカウンターも手荷物検査場も比較的空いていた。タイ航空のバンコク行きで1つ驚いたのは、機内Entertainmentサービスの音楽の中にリトグリのアルバムが4枚もあったことであった。タイ航空の偉い人の中にガオラーがいるに違いない。
- バンコクからは時刻がUTC+7で日本より2時間遅れなので、時計のTZをBKKに設定し(スマホやPCは位置情報によってTZが自動設定されるが、ぼくの腕時計は手動でTZを設定する必要がある)、以下の記録はバンコク時刻(ラオスの時刻も同じ)で行う。
- バンコクでは入国せず(タイに入国する場合は、TDACというデジタル入国カードを発行してもらっておくことが必須)、3時間弱のトランジットだったわけだが、到着ゲートからトランスファーデスク2番まで歩く途中には簡単なパスポートとパスポートとチケットを見せて手荷物検査を受ける場所が1つあっただけだったものの、その後、これが好事魔多しというやつか、という出来事に見舞われた。
- 実はこのバンコクからヴィエンチャンの便だけゲートが決まっていなくて、バンコクに着いてから確認するように旅行社から言われていたので、トランスファーデスクでチケットを見せたところ、はい、D1Aですね、と言われてチケットにもそう記入されたのであった。トランスファーデスクはDがD1からD8まであるうちのD8に最も近くて、D1Aまでいろいろな航空会社のラウンジがあるのを横目に見ながら歩いたのは5分くらいだったか。だが、着いてみるとゲートには誰もいないし、何も表示されていないのだった。少し不審に思ってエスカレーターを上り、少し歩いて出発便のゲートと時刻が表示されているボードを見たら、ぼくが乗る予定の便のゲートがS107となっているのだった。ブリスベンでソロモン諸島に乗り継ぐときもゲート変更は良くあったけれども、本当にゲート変更なのだろうか? とりあえずトランスファーデスクまで戻って並んで順番を待ってから(たぶこの待ち時間が一番辛かったのだが)確認したところ、ああ、S107になりましたね、新しいビルですよ、シャトルに乗ってくださいね、と言われ、チケット記載のゲートもD1Aを横棒で消してS107と記入された。シャトルに乗る前にも1つ簡単なチェックポイントがあってパスポートを見せる必要があったが、シャトルに乗ってからはスムーズであった。S107はたぶんサテライトのSなのだが、サテライトの中でも先端に近いところにあって、ここも5分くらい歩いた。いやもうちょっとか。案内所にアクセス情報が掲示されている無料WiFiにつなぐことができたので、サテライトの写真をXに投稿してしまった。
- ヴィエンチャンに先に着いているはずのお二方にメールしたら返事もあり、あとはボーディングまで1時間ほど待つだけであった。その間、日本からの仕事関係のメールにいくつか返信したので、暇でもなかった。バンコクまでの機内も空港内もクーラーが効きすぎていて肌寒いので、ここでダウンジャケットを着たのは正解だった。ヴィエンチャンまでの機内もクーラーが効きすぎだった。金沢から成田経由で来られたチームリーダーの丹羽さんも同じ便だったので、ヴィエンチャンに着いてからはとくに不安を感じることもなかった。入国審査は機内で書いた入国書類とパスポートを提出して顔認証、ビザも不要でバゲージクレームのところでも預け荷物はすぐに見つかり、免税のところのゲートには係官さえおらず、拍子抜けするほど簡単に入国できた。ホテルまでは空港タクシーで丹羽さんと2人で移動したが、米ドルで7ドルだった。
- ホテル(CITY INN VIENTIANEという)でお二方と合流し、チェックイン(これもExpediaでブッキングして料金も支払済なのでスムーズだった)して荷物を置いてから、すぐ近所の店で晩飯と打ち合わせをした。ラオス料理ってこの辛さだったんだよなあ、というくらい辛い味付けの牛肉野菜炒めがあったが、美味であった。明日は7:00から朝食とのこと。
🦋 (list)
▼前【1910】(今日も名谷で仕事(2025年8月21日)) ▲次【1912】(ラオス短期出張(2)サワンナケートへ(2025年8月23日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]