Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1090回】 査読とか原稿書きとか(2015年8月25日)
- 6:00起床。ご飯を炊き,刻みショウガを掛けて朝食。台風15号の影響で朝から風が強いのだが,空が暗くて雨が降りそうだと思っていたら,案の定降ってきた。直通3番のバスで名谷へ。バスの中で,養老孟司『文系の壁:理系の対話で人間社会をとらえ直す』PHP新書,ISBN 978-4-569-82533-5(Amazon | honto | e-hon)を読了。森博嗣,藤井直政,鈴木健,須田桃子という方々との対談本。前書きにあるように,文系理系の壁よりもフィールド科学と実験科学の違いの方が大きいというのが養老さんのスタンスであり(余談:学問的営為としての人類生態学と疫学は両方を含んでいるが,人類生態学は養老さんのいうフィールド科学志向で,疫学は実験科学志向ともいえる),タイトルほど「文系の壁」を意識した対談ではなかった。養老さんが「フィンランド症候群」を誤解(参照)したまま自説の補強に使っていたり,森さんが「事故が起こったら,安全対策を一所懸命するから以前よりも安全になるのは当然」という論理で,「これまでは原発について,僕自身の中で,感覚的な賛成と反対の割合は五分五分でした。しかし,事故が起こったおかげで原発は少しは安全になるから,今は五十五%は賛成」と言っていたり(論理は間違っていないが,そもそも事故が起こらなくても,発電に使った後に必ず生成する高レベル放射性廃棄物の処理法がなく溜まり続けるという代物に「五分五分」という感覚はおかしいと思う),森さんの章は今ひとつ。藤井さんのハコスコは面白いデバイスだと思うが,それ以上に,文科省がベンチャーに資金援助するという事業への批判が痛快だった。養老さんはここでもコホート研究について少し誤解していると思われるコメントがあった。複雑系の研究者であるらしい鈴木さんとの対談は,ぼくが以前書いたEM=PATの話に近いところから始まり,分人民主主義の話などは面白いが,ちょっと話が議決に偏ってしまったのが残念だった。2万から3万人規模ならば直接民主主義が可能であるという話も出てきたので,議員をランダムサンプルするという可能性も考えられたところだったと思うが。須田さんとの対話では実験の歩留まりの悪さの話と,ジャーナリズムを「現物に触れないで書く」と定義し,実験をすると見たいものしか見なくなってしまうからジャーナリズムになってしまう危険があるという話から,実験科学で得られる知見が条件設定に依存している可能性の話(まあ,言ってみれば,人類生態学が環境次第で因果関係が変わってもおかしくないと考えるのと同じか),あまりにも精緻にディテールを明らかにすると,人間の脳では全体像を把握できなくなるという話(これは人類生態学の未解決の課題で,ぼくは,コンピュータ上に現実のシステムをある程度正しく反映するモデルとして実装できれば,個人の脳が全体像を理解できなくても,システムを解明したことになると思っている)など,4つの対談の中で一番面白かった。とはいえ,『虫の虫:DVD付き特装版』廣済堂出版,ISBN 978-4-331-25303-8(Amazon | honto | e-hon)の方が,養老さんの切れ味はずっといい。テングアゲハが緑のネットにとまるラオス昆虫採集紀行といい,箱根のアジトでの標本作りといい,DVDが大変素晴らしいので,絶対に特装版の方がお勧め。DVDの中で養老さんが何度も繰りかえすキーワード「わからない」から面白いという視点は,フィールドワーカーとして共感した。
- ダイエーで昼食用に煮野菜と焼きビーフンを買って大学へ着いたのが8:35頃だった。今日は一日,査読とか某文書へのコメント書きとか原稿書きの予定。
- 昼を過ぎたが,なかなか査読が終わらない。
- 人口学会のwebサイトでの年次大会管理を,要旨のアップロードなども会員が自分でできるようなサイトにしてほしいという要請があり,CMSのインストールを考えていた。レンタルサーバがCoreMINIなので,元々簡単にセッティングできるWordPressかMovable Typeかxoopsのどれかにするつもりだったのだが,国立情報学研究所が開発してBSDライセンスで公開しているNetCommonsがスペック的に良さそうな気がしてきた(新井紀子さんのtweetにあるように3が高機能だとすると,それを待つ方がいい気もしないではないのと,CoreMINIで動く保障はないという問題があるが)。とりあえずWordPress,xoops,NetCommonsのどれを動かすにもMySQLを動作させなくてはいけないので,まずその設定をした。
- Twitterで知ったが,Word文書内の表からデータをdata.frameオブジェクトに取り込めるパッケージdocxtractrというものがリリースされたようだ。
- JAMAのニュースでキューバがHIVと梅毒の母子垂直感染を除去した最初の国になったとあった。ソースは,WHO | WHO validates elimination of mother-to-child transmission of HIV and syphilis in Cuba。
- FTO Obesity Variant Circuitry and Adipocyte Browning in Humans - NEJMという論文があったが,かつて共著者になったオセアニアのFTOと肥満の論文は引用されていなかった。
- GMOs, Herbicides, and Public Health - NEJMは,NEJMの"Perspective"記事だが,真山仁『黙示』新潮文庫,ISBN 978-4-10-139052-9(Amazon | honto | e-hon)が示した問題への理解を深めるための参考になる。表示が重要なのは賛成。リンク先からmp3形式で8分弱の著者インタビューもダウンロードできる。
- 18:30現在,さっきまで土砂降りだった雨は上がっているようだが,黒い雲が低く垂れ込めていて,まだ降りそうな感じ。終バスの時刻までに良くなってくれるといいのだが。
- 湊川公園経由の終バスで帰宅。夜中になって土砂降りになったりしたが,洗濯物が溜まったので洗濯して部屋干し。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1089】(締め切り過ぎ仕事の続き(2015年8月24日)
) ▲次【1091】(学生の相談に答えた後は事務仕事で終わった日(2015年8月26日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]