Latest update on 2025年6月5日 (木) at 08:31:01.
【第1852回】 講義と会議(2025年6月2日)
- 今日は2コマ講義の後に会議。早朝に講義資料をアップロードしたが、まだ明日の講義資料が更新できていない。統計数値の更新が面倒。
- 名谷キャンパスに出勤してから明日の講義資料も仕上がったのでアップロードし、BEEF+も更新した。
- 午前中の残りの時間はメールをチェックしながら先週末に使った統計テキスト英語版の更新作業をしていたが、LaTeXで書いた数式は、LibreOffice Writerに貼り付けた後で、範囲を選んでからTexMaths拡張のπアイコンをクリックすると、$~$なら自動的にインライン数式に、$$~$$ならディスプレイ数式になってくれるようだ。これに気づいてから日本語版を英語版に訳すときに数式部分を気にしなくて良くなったので、効率が上がった(元々\includegraphics{}しているスクリーンショットを更新するにはpdfとしてファイル出力しているものを更新しなくてはいけないが、PrtScキーでキャプチャしたものを貼り付ける方が楽なので、作成環境もLaTeXからLibreOffice Writerにしている)。
- ハービー・ハンコックの受賞を祝う意味で呼ばれたらしいが、Esperanza SpaldingのEsperanza Spalding & Robert Glasper - Watermelon Man (Herbie Hancock) 2025と、Esperanza Spalding & Leo Genovese - Both Sides Now (Herbie Hancock) 2025が素晴らしい。そういえば最近はEsperanza Spaldingの音源を買っていないなあ、とmoraを見たら、去年ミルトン・ナシメントとのコラボアルバムが出ていたので買ってしまった。
- リトグリのWE25th記念ライブテーマ曲「幸せナベの作り方」は、穏やかでアットホームな感じの、NHKみんなのうたで掛かっても違和感がない曲。しかし何を歌ってもリトグリは良いなあ。洋楽をアカペラでONE MIC ONE TAKEでというカバーアルバム作って欲しいなあ。
- ところで、人口学会の理事会は無事に終わったのだけれども、本来は今週末には金曜から福岡で人口学会に参加したいところだった。けれども、土曜に来年から始まる医学系研究科のオープンキャンパスがあるため、人口学会の参加は日曜しかできない。実はその日曜にはリトグリの京都ロームシアターで行われるライブのチケットを購入済みなのだが、福岡で人口学会が終わってからいくら京都に急いでも間に合わないので、チケットをどうしようか迷っている(クレジットカードで購入済みだが、まだ発券していない)。誰か身近に欲しい方がいたら無料で進呈しても良いのだが。
- それにしてもちょっと最近は週末が忙しすぎる。
🦋 (list)
▼前【1851】(講義準備(2025年6月1日)) ▲次【1853】(土砂降り(2025年6月3日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]