Latest update on 2025年9月29日 (月) at 19:18:30.
【第1930回】 台湾出張(2025年9月18-22日)
- 5:00に起きて荷造りし、レトルトカレーとレトルト玄米ご飯を電子レンジ加熱して朝食を済ませ、関空へ移動。空港リムジンバスが偶然台湾出張に同行する事務の方々と一緒だった。
- いろいろとハプニングはあったが、若干遅れて無事に離陸した飛行機は現地時刻で14:00少し前に台湾に着いた。そこからも若干のハプニングがあり、タクシーで国立政治大学に着いたのは待ち合わせの時刻ギリギリであった。
- 表敬訪問が無事に終わってからホテルにチェックインし、荷物を置いてから同窓会会場の下見や晩飯に出かけたが、すべてが終わってホテルに戻ったのは23:00頃であり、泥のように疲れていて眠るしか無かった。
- ドラゴンズが4-7でベイスターズに負けていて辛い。
- 翌朝、サブでもってきていたPCが「修復しています」ループに陥り、メインPCだけでプレゼンをするしかなくなった。ピンチだが仕方がない。
- 国立台湾大学への表敬訪問は、プレゼンも含めて無事に終わった。ただ、事務方で準備してくださった原稿をそのまま読むと会議の流れから整合性がとれない部分がでてきてしまうのが若干喋りにくかったので、最初からスライドを見ながらアドリブで喋る方が楽かも、とは思った。
- その後は留学説明会と、台北医学大学に移動して学長や理事と合流して表敬訪問と施設見学。終わってから学長主催の食事会に参加したが、大変美味であった。その後、101のお茶の店とスーパーで少し買い物をした。
- ホテルに戻ってから明日の留学フェアや同窓会の準備作業で22:00近くなった。
- 部屋に戻ったら疲れ果てていてそのまま眠ってしまった。目が覚めたら3:00前くらいだったが、眠気は消えているので、そのまま起きることにした。SportsNAVIをチェックしたら、ドラゴンズがスワローズに2-6で負け、CS出場の可能性が完全消滅したようで悲しい。
- 無限ループに陥ってしまったサブPCだが、事の起こりは、MotionAssistantというデフォルトで入っているソフトをアップデートしたらマルウェアが入っていたらしくWindowsセキュリティがブロックして検疫というメッセージを出し続けるので、すぐにMotionAssistantをアンインストールすれば良かったのに、そうせずに「ファームウェア保護がオフになっています」というセキュリティ警告から、それをオンにしたことであったのを思い出したので、ふと思いついてレジストリ修正を試すことにした。メインPCで検索したところ、Microsoftのサイトに情報があったので、セーフモードで起動し、regeditを使ってファームウェア保護のキーを1から0にして再起動したら無限ループを抜け出し、普通に使うことができた。サブPCが復活して良かった。
- 7:00に同行している事務の皆さんと朝食に出た。秦小姐豆漿という店がホテルの近くにあり、スープに朧豆腐が浮かんでいる感じのところに油粕とネギが載っていて、40台湾ドル(約200円)の豆乳スープ(鹹豆漿)を食べたが、とても美味しかった。クレープとだし巻き玉子が層になっているような感じのもの(雙蛋蛋餅、55台湾ドル)は1切れずつシェアしたが、これも美味であった。
- ホテルに戻って留学フェアの会場に行くまでの間に、漸く溜まっていたメールの返事が終わった。が、今日も外出中に多数溜まることだろう。1つだけ急いで相談を済ませねばならないことがあるので、今夜は寝落ちせずにメールを打たねば。
- Cody Lee(李)「在夜市再見」のMVは、台湾出張中に視聴すると格別だな。台湾に着いた日の夜に通った夜市は、このMVにあるような屋台村あるいはバザールみたいな感じではなく、2階が住居になっている店舗が両側に並ぶ細い道の真ん中に屋台が断続的に並んでいるところだったが、たぶんこのMVみたいな場所もあるのだろう。もっとも、このMVが撮影されたのは台北ではなく台中だとエンドクレジットに出ていたが。
- 留学フェア会場のセッティングが終わって、来場者がポツポツと神戸大学のブースを訪れ始めた頃に学長、理事や同窓会の皆さんとバスに乗って北へ。大江屋という有名な客家料理の店で昼食をとり、同窓生の重鎮の会社を拝見してから、再びバスに乗って同窓会の会場へ移動した。70人くらいの参加があって大盛況だったが、驚いたのは、ぼくが神戸大学に赴任して初めて卒論指導をした学生の同期の看護の方が参加していたことであった。台湾で働き始めて8年になるという。その卒論生にFacebookで久しぶりに連絡を取ってみたら、台湾同窓会で会った学生からも連絡があったとのことであった。たぶんかなり珍しい偶然だと思う。どれくらいの確率なのかは、計算する戦略すら思いつかないが。
- 今日のドラゴンズはデーゲームで、祖父江投手と岡田投手の引退試合だったそうだ。先発だった岡田投手から2番手として登板した次世代エースの高橋宏斗投手に勝ちがつき、ライデルとセーブ王を争っている松山投手にもセーブがついた、3-0という快勝だったそうで嬉しい。
- MRTでホテル近くの駅まで移動し、歩いてホテルに着いたら、22:00を過ぎていた。今日も疲れ果てており、そのまま寝落ちしてしまった。
- 日曜の朝、目が覚めたのは4:00過ぎであった。今日はフェア会場に10:30頃に集合すれば良いことになっているので、朝食を食べたら、昨夜のうちにやるつもりだった書類を作ってメール送信しようと思う。
- 今日はホテルの建物の隣の隣にあるモスバーガーで朝食にした。ライスバーガーとホットコーヒーのセットで115台湾ドルだったので、日本のモスバーガーより得な気がした。昼間はずっと留学フェアで、大変忙しかった。途中、交替で昼飯休憩をとったが、101の地下のパン屋で買ってきたホイップクリームと餡が入ったアンパンと水出しコーヒーがとても美味だった。とはいえ、ほぼ一日中立って喋っていたので疲れた。終了直前に台湾同窓会長の方が差し入れてくださったタピオカミルクティーが腹にずっしりとたまり、晩飯はとらずに、事務の方々と一緒に101の展望台に行ってきたが、夜景は美しかった。ドラゴンズはバンテリンドームの最終戦、ジャイアンツ相手に5-2で勝ったようで再び4位。しかしもうAクラスは不可能であることがわかっているので、4位でも5位でも大差ない気がする。
- 月曜は雨で、台風の注意報も流れる中、飛行機が飛ぶかどうか心配しながら日本台湾交流協会を表敬訪問。非常にセキュリティが厳しく、入口でスマホやPCを預ける必要があったが、会談自体は有意義であった。終了後は予約しておいたタクシーで空港に移動したが、渋滞もなくスムーズであった。台風の影響もなく予定通りの時間に離陸し、関空着もほぼ予定通りであった。ただ、たくさんの着陸便があった時間帯であったためか、荷物受け取り所でかなりの時間、待つことになった。荷物をピックアップした後は、Visit Japan Webで手続き済みだったので、QRコードを機械にかざしてからパスポートを読み込ませ、顔認証するだけで簡単に通関できた。三宮行きのバスは混んでいたが無事帰宅できて良かった。
- 帰宅後、荷物整理をしてから浴槽に湯をためて入浴し、残り湯で旅で溜まった衣類を洗濯。晩飯は台北の空港の自販機で買った缶詰の豆粥で済ませたが、仄甘くて優しい味だった。
🦋 (list)
▼前【1929】(書類締め切りなど(2025年9月16-17日)) ▲次【1931】(名谷へ出勤(2025年9月23日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]