Latest update on 2025年2月15日 (土) at 14:18:53.
【第1795回】 未来社会医学専攻設置構想(2025年2月12日)
- 朝から名谷に出勤し、倫理審査を受けたり書類を事務に提出したりメールの返事を書いたり、実験器具の業者との打ち合わせをしたり、としているうちに夕方。これから領域会議。
- 最初に構想が動き始めてからは随分経つ話だが、漸く表に出せるようになって会見があり、神戸新聞の記事になった。大学公式サイトに載っているように、医学研究科と保健学研究科が改組されて医学系研究科になり、そこに未来社会医学専攻(修士は先進生命医科学系専攻という1専攻で、その中に未来社会医学領域が含まれる)ができる構想。国際保健はそこに入る予定。このまま順調に進めば、神戸大学でも修士(公衆衛生学)を出せるようになる見込み。まだまだやらねばならないことは多々あるのだが。
- 2月4日に人口学者の南條善治先生が亡くなっていたということを人口学会理事会メールで知った。福島民報では報じられていたようだが、知らなかった。最近までRのパッケージの使い方チュートリアル論文を書かれるなど、新しいものにも挑戦されるのが凄いと思っていたが、人口学会の中でも数理人口学という専門家が少ない分野で活躍された方であったと思う。R.I.P.
🦋 (list)
▼前【1794】(民博でオセアニア学会関西部会(2025年2月11日)) ▲次【1796】(国際保健医療論2日目(2025年2月13日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]