Latest update on 2025年3月15日 (土) at 11:00:20.
【第1808回】 プレビュー(2025年3月3日)
- 何度も書いてきたように、これまでレポート採点などでファイルの内容をプレビューしながらブラウズしていくためにUnreal Commanderを愛用していたのだが(DOS時代のmielのような使い方)、いつの間にかWindows 11標準のエクスプローラのプレビューで十分であることに気づいた。
- しかも、Unreal Commanderでは日本語版Wordのdocxはまともにプレビューできないので、これまではLibreOfficieを使ってpdfに一括変換(変換したいdocxファイル群と同じフォルダに、FOR %%f IN (*.docx) DO "c:\program files\libreoffice\program\soffice.exe" --headless --convert-to pdf "%%f"と1行書いたcmdファイルを作り、実行するだけだが)してからプレビューする必要があった。
- ふとエクスプローラのファイル一覧画面で右上に「プレビュー」と表示されているトグルボタンをクリックしたら、pdfもdocxも普通にプレビューできるのであった。いつからこうだったのか知らないが、いままで無駄な手間を掛けていた。うーん。
- 今朝は天気が悪くて外出したくないが名谷キャンパスへ出勤して仕事。いくつも続く会議に出ていると疲れる。
- 院生からのメール質問に関連して2択の質問紙で合計スコアを計算した際のinternal consistencyについての参考:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy1926/73/3/73_3_227/_pdfとhttps://biolab.sakura.ne.jp/cronbach-kuder-richardson20.html。
- たぶん上記メモを見て教えてくださったのだと思うが、ちょっと関連した話として(上記は複数の質問項目の合計点を尺度として扱う際の質問項目間の一貫性として、リッカート尺度ではクロンバックのαが標準だけれどもYES/NOの2択ならKR20の方が良いという話だから違う話ではあるが)、2値データの評価者間一致度の指標としてはκ係数よりもAC1の方が良いので、最近AC1が広まっているそうだ。講義資料に追記しなくては。
🦋 (list)
▼前【1807】(国際保健医療学会西日本地方会など(2025年3月1-2日)) ▲次【1809】(悪天候(2025年3月4-6日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]