Latest update on 2025年7月16日 (水) at 19:33:35.
【第1884回】 教員会議など(2025年7月16日)
- 一昨日触れたavパッケージの話。まずはinstall.packages("av", dep=TRUE)でCRANからインストールする。
- avパッケージでmp4動画を作るのは、人口ピラミッドを次々に表示する関数drawanim()を定義しておけば、マニュアルに載っていた例の通りに、video_file <- file.path(tempdir(), 'pyramids-japan.mp4')としてユーザフォルダのAppDataの中の、そのRセッションのテンポラリ作業フォルダに作るファイル名を指定してから、av::av_capture_graphics(drawanim(), video_file, 1280, 720, res = 144, vfilter = 'framerate=fps=10')を実行するだけで良く、とても簡単だった。テンポラリ作業フォルダを指定せずvideo_fileとしてファイル名だけ指定すると、getwd()で得られる現在の作業フォルダに動画ファイルができる(Rコード)。なぜかバッチ処理だと途中で止まってしまうが、Rコンソールに貼り付けると無事にできあがる(下動画。ヌルヌル動いて格好良い。実はanimationパッケージでもバッチ処理ではなくRコンソールに貼り付ければ無事に動作することが判明した)のだが、
今度は、LibreOffice.orgのImpressに、このmp4を挿入することができないという問題が生じた。Windows版のImpressはここに載っている、DirectShowが扱える動画しか取り込めないとのことで、MPEG-4はISOのversion 1とMicrosoftのversion 3しかサポートされていないようだ(Linux版のImpressはH.264のmp4も扱えると書かれていた)。avでmp4とmkvとflvは拡張子を変えるだけで出力できそうだったが、vfilterオプション(ffmpegでは-vfに当たる)でコーデックを指定する方法がわからなかったので、ffmpegを使って、ffmpeg -i pyramids-japan.mp4 pyramids-japan.aviとしたらaviへの変換はでき、Impressにも取り込めたのだが、スライドショーモードにすると、やはりImpressが飛んでしまう。大きすぎるということもないと思うんだがなあ。
- チームみらいの公式サブチャンネル(登録数が少なく、視聴数も少なくて勿体ない)にある【長野】教育政策Meet up チームみらい 安野たかひろ×山田ゆうじ ー教育の未来の当たり前をいま実現する。世代はぜんぜん違うが、山田さんという方は、板橋区出身で、東京大学卒で、長野県に住んでいて、配偶者が大学教員という点が自分と共通しており、長野県の住みやすさなど共感を禁じ得ない。子どもが小さい頃にはいろいろな場所に行ったなあ、と思い出した。
- チームみらいは各候補者を紹介するためにサブチャンネルを作ったらしいが、あまり有効に機能していないと思う。自分はYouTuberではないから、もしかしたらYouTubeならではの定石としてサブチャンネルの有効性があるのかもしれないが、素朴に考えたらチャンネルは1つに絞った方が良いだろうに。山田さん、この動画も良いことを喋っているが、視聴回数が少なすぎて残念。
- 教員会議などは無事に終わった。まあ、いろいろと問題点は残っているが。
🦋 (list)
▼前【1883】(院生指導と会議の日(2025年7月15日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]