Latest update on 2025年8月8日 (金) at 11:50:20.
【第1900回】 オープンキャンパスとか(2025年8月7日)
- 6:00起床。今朝は雨が降っているせいか、若干暑さがやわらいでいる。
- 米国HHSからBARDAの下での呼吸器系ウイルス疾患に対するmRNAワクチン開発への出資を止めるという発表があり、BMJがRFK Jr.の「We’re shifting that funding toward safer, broader vaccine platforms that remain effective even as viruses mutate.」というコメントを取り上げたり、Dr. Peter HotezがXでコメントしたりという動きがあるが、Dr. Hotezが指摘するように、古典的なワクチンの方が安全というのは幻想だし、ウイルスが変異しても有効という保証はない。感染当初は鼻や喉の粘膜で増えるウイルスに対して、血中にある抗体の効きが悪いのは当然で、体内侵入後に血液や肺やその他の組織での増殖を防ぐことにより重症化や死亡を防ぐことがすべての注射によるワクチンの働き方だということを、RFK Jr.は理解していないのではないか? と思ってしまう(しかしそうだとすると、組織としてそんな発表をせざるを得ないHHSのオフィサーにとっては、ストレスだろうなあ)。感染防御できるワクチンを作りたかったら、mRNAワクチン、不活化ワクチン、弱毒生ワクチンのどれであろうが、注射ではなく、鼻や喉に噴霧するタイプが必要で、開発は世界各地で試みられているものの、これまでのところ有効性はきわめて限定的というのが現状である。相変わらずトランプ政権は非科学的というしかない。参政党の代表がHHSの発表を喧伝して陰謀論的な反ワクチンを煽っている日本も米国を笑えないが。
- 今日は検査専攻のオープンキャンパスがあり、その後は来年度スタートする未来社会医学専攻の教員会議オンライン、合同ゼミオンラインと続く予定だが、空き時間には採点の続きをせねばならない。
- 教員会議の後半と合同ゼミオンラインの前半は2台のコンピュータを使ってデュアル参加になってしまったが、とりあえず無事に終了。
- 環境・食品・産業衛生学の採点は終了。超音波エコーで使われている周波数の穴埋め問題、資料には入れてあるし、講義中に喋ってもいるのだが、正解者がゼロだった。かすりもしなかった。これくらい詳しい説明をしないと印象に残らないのかもしれない。しかしこの問題の回答として騒音性難聴で聞こえにくくなる周波数を答えてきた学生が複数いたのには驚いた。そこは可聴域だって。どういう覚え方をしているのか謎。
- 帰り道にradikoで東海ラジオを聞いてみたら、ドラゴンズがタイガースを8-3でリードしていて、そのまま勝ち切り、金丸夢斗投手にプロ入り初勝利がついた。金丸投手の出身小学校って、鈴蘭台と谷上の間くらいにあるのだな。
- いろいろと疲れすぎていて晩飯を食べたらすぐに眠ってしまった。こういうライフスタイルだから太るんだよなあ。
🦋 (list)
▼前【1899】(被爆80年後の広島平和記念式典の日(2025年8月6日)) ▲次【1901】(採点を終わらせなければ(2025年8月8日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]