Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1734回】 査読仕事とKHAN2017作業と(2017年12月26日)
- 7:00起床。昨夜焼いたステーキの2枚目を再加熱し,ご飯と合わせて朝食。コスタリカジャガーハニーを淹れて水筒に詰めてから出勤。メールで届く統計相談への返事とか大会参加申し込み締め切りが2月2日であることをウェブサイトに掲載するといったオセアニア学会仕事を済ませてから,KHAN2017の,学生アルバイトが見つからなかった仕事に着手する。名谷キャンパス内十数カ所の基幹ハブに差し込まれているイーサネットケーブル(それぞれが接続されている部屋番号のラベルが付いているはず)に,新しく入る基幹ハブのポート番号のタグを結びつけるだけの単純作業を教員がするのは,まったく費用対効果の無駄と思う。変更がなければ同じポートに挿し直すだけなんだから,基幹ハブを入れ替える作業をする業者(たぶんNTT西日本かその関連会社)が間違えずにやるといえば済む話だと思うのだがなぁ……。
- が,蓋を開けてみたら配線がぐちゃぐちゃで(後から増設されたり,断線したら入れ替えずに新しくケーブルを追加したりといった変化があって,しかもその記録がないか,あったとしても引き継いでいないのでわからなかった),A棟の1つのPS内基幹ハブに接続されているケーブルにタグを付けるだけで45分掛かった(ので,実は業者に任せることはできない状態だった)。先が思いやられる。E棟とF棟は回線数が少ないので少し楽だと思われるので,C棟を明日に回して,今日はとりあえずE棟とF棟の分を終わらせよう……と思ったが,E棟はPS(パイプスペースのこと)内が暗くて照明が必要なことがわかった。両手が塞がってもライトを点け続けるためにはヘッドランプが必要なので,まずはその充電から。
- E棟が終わったら17:30近くなり,ヘッドランプのバッテリーが切れかかってきたので暫く休憩。今日何時間か作業してつくづく思ったが,文系の部局のように,部局ネットワーク委員長は教授がやるにしても,ネットワーク管理責任者はネットワーク管理専任かそれに近い業務内容の助教(または技官というか技術職員)を雇用するべきと思う。その上,他部局をみると事務連絡窓口と連絡窓口担当者も別々なのが普通だが,保健学はどちらも会計係長が兼任するという,どう考えても個人への依存度が高すぎて効率も悪くセキュアでもないシステムになっている。これはなるべく早く改革したい。
- F棟の作業が終わったら18:50だった。疲れ果てたので続きは明日。19:00から神戸大学全体のネットワークが本部の機器入れ替えのために停止したので(遅くとも明日の朝7:00までには復旧するはず),作業するチャンスといえばチャンスなのだが,もう気力が残っていない。
- 随分遅くなってしまったが,やっとwerの専門委員としての査読が終わった。No.44の前半はポリオウイルスワクチン,後半はアフリカでのロタウイルスワクチンについての話だったが,根絶が近いと考えられているポリオはともかく,ロタに関して衛生環境改善の可能性に触れられていない点には違和感があった。WHOのポジショントークとしては,ワクチン接種率の上昇によって患者が減るエビデンスがあるのだから,アフリカにおける下痢による乳幼児死亡を減らすためにワクチン接種推進は有効という立場を明示するのは当然かもしれない。たしかに緊急避難的にはワクチン接種が有効だし必要なのだろうが,より長期的な視野に立てば衛生環境改善の方が根本的かつ持続可能な公衆衛生政策だと思うので,World "Health" Organizationであるならば,そこにも目配りが欲しいと思う。担い手の主力が医者であるせいか,どうしてもWHOの政策は医療介入に偏りがちな気がする。
- 今日は神戸駅経由で,成城石井でごま油を買って帰る予定。
- 予定通りごま油を買った他,生パスタとマリナーラソースも買ってから帰宅。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1733】(レポート仕分けと査読仕事から元町経由で映画を見て帰宅(2017年12月25日)
) ▲次【1735】(博論指導とKHAN2017作業と(2017年12月27日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]