Latest update on 2025年7月15日 (火) at 08:46:33.
【第1882回】 今日は名谷で講義(2025年7月14日)
- 5:30に目が覚めて、テレビをつけたらドジャースの試合をしていた。山本由伸投手が無失点ピッチングをしていたが、9回裏にクローザーが同点2ランを打たれて延長へ。最終的にはドジャースが勝ったが、山本投手の勝ちが消えたのは残念だった。
- 「あんぱん」、ストーリーとしては良くできていると思うのだが、街角のスナップというわけではなく、明らかに特定の人にフォーカスしているのに、「撮りますよ」とか「撮っていいですか」という断りなく、人を被写体とする写真撮影をしているのが気になった。当時の報道写真ってそういうものだったのだろうか? 今でもそうなのだろうか? 人類学的な調査では原則として許可を得てから写真を撮るものだが。
- 講義の出席者はオンラインを含めても半分くらいだったか。高齢者保健、というテーマは講義内容が多いので駆け足になってしまったが、たぶん重要なところは伝わったのではないかと思う。ただ、想定外だったのは、LibreOfficeのImpressに貼り付けた日本の人口ピラミッドのアニメGIF(下図)を表示しようとしたところでImpressが止まってしまったことであった。

- そこで、いったんImpressで作ったファイルからこれを削除し、改めてmp4でアニメーションを作って貼り付けようとしたのだが、いつの間にかanimationパッケージのsaveGIF()やsaveMovie()が従来のやり方では動作しなくなっているのだった。Rguiから実行するとエラーは表示されるもののgif自体はできあがっているようだが、バッチ実行はできない。ImageMagickも新しいバージョンをインストールしたのだが、そういう問題ではないようだ。最終更新が2021年10月になっているので、最近のWindowsシステムかRの更新によって、何か不具合が生じたのかもしれない。そこで検索してみたところ、avパッケージとか、magickパッケージを使う方法が最近は普通らしい。後で試してみよう。
- ご恵贈御礼。川端くんから『新版「色のふしぎ」と不思議な社会』(ちくま文庫)が届いた。増補加筆されているし、文庫サイズはやっぱり読みやすいと思う。
- 20:00からオンライン相談を受けることになっているが、帰宅してからにしよう。
- 帰宅したら、アマゾンに予約注文していた『新版「色のふしぎ」と不思議な社会』(ちくま文庫)が届いていたので、2冊になってしまった。まあ、1冊はラボに置いて院生に読んでもらうか、図書館に寄贈するかだな。
- 統計相談に乗っていたら、E-valueについて質問を受けたので、佐藤俊哉先生による講義動画(定年退官された後も公開を続けてくれている京大は偉いと思う)を紹介しておいた。ロジスティック回帰について有病割合が高いときのオッズ比過大評価の問題も読むように言っておいた。自分が学生だった頃には考えなかったような問題にも目配りしなくてはいけないので新しい情報をフォローし続けることは必須。
- なんとなくテレビをつけていたら、学校弁護士のドラマ(という意味では、神木隆之介が主演していた『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』以来だが、まったくテイストが違う)が流れていた。生徒役が良い味をだしていたので、とりあえず来週も見ようかとは思ったが、星めぐりの歌(リンク先は青空文庫)を口ずさんでみたり(NHKの名曲アルバムで曲も聞ける)、無意識に銀河鉄道の夜のジョバンニの言葉を言ってみたり、と堀田真由が演じる宮沢賢治マニアの国語教師の気を引こうとしているとしか思えない言動をする磯村勇斗が、まるで昭和からタイムスリップしてきたかのような家で暮らしているのも含めて、何か裏設定がありそうな気がした。
- ボブさんが、ellmerを含むRでLLMsを使うためのパッケージの紹介記事を書いてくださった。大変参考になる。
- CateenのYouTubeチャンネルで、Human Universe (Live at Budokan)が公開された。なんというか、演奏に華があるんだよなあ。
🦋 (list)
▼前【1881】(大阪フェスティバルホール2日目(2025年7月13日)) ▲次【1883】(院生指導と会議の日(2025年7月15日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]