Latest update on 2025年7月12日 (土) at 10:25:56.
【第1878回】 会議と講義(2025年7月9日-10日)
- 以前blueskyで「いいね」したまま忘れていたが、tidyverse開発で知られるHadley Wickham師が開発中のRのパッケージellmerは、OpenAIなどのLLMsをRから使えるようにして、結果を構造をもったデータとして抽出することを簡単に実現するためのものらしい。日本語が使えるかどうかは情報なかったので試してみようかと思ったが、各種LLMsのAPIを使うにはサービスに登録しておく必要があり、例えばchat_openai()を呼び出そうとすると、環境変数OPENAI_API_KEYが未設定のためopenai_key()を実行できないというエラーが表示される。chat_google_gemini()を呼び出そうとすると、どうやって与えるのかまでは出てこないが、GoogleのAPIキーを与えるかGoogleアプリのデフォルト認証設定をするようにというエラーメッセージが表示される(このページによると、環境変数GOOGLE_API_KEYにAPIキー登録情報を設定すれば良いらしい。それを.Renvironファイルに書いておくのがベストとのこと)。自分はどのLLMsにも登録していないので、これ以上はすぐには試せないな。
- なお、ismがいつの間にかcranのミラーリングサービスを止めていたので、リポジトリ設定をcloudに変えておかねばcranからのパッケージインストールができない。.Rprofileにrepos=を指定している人は要注意。まあ、R起動後でも変えられるが。
- 浴槽に湯をためて入浴し、残り湯で洗濯機を回しながら朝食。今日も名谷キャンパスへ出勤し、会議2つと講義の予定。
- 最初の会議は約30分で終わった。
- オープンアクセスの英語の本、" Understanding Statistics and Experimental Design: How to Not Lie with Statistics"、良いのだが、実験研究の説明としては、エディンバラ大学のExperimental design and data analysisの方が先進的かつ系統的で良いリソースだと思う。
- 2つ目の会議も約30分で終わったが、その後電話が2本掛かってきて対応。次は18:30からのオンライン講義。
- 講義が終わって帰宅したら21:30近かったが、NPBはまだ試合をしていて、ドラゴンズがジャイアンツに0-2で負けていたが9回表に細川選手が3ランホームランを打って逆転し、その裏は清水投手がツーアウト満塁のピンチを招いたが3-2で勝ちきった。昨日の仕返しができて良い試合だった。山形、福島と続いた地方シリーズは2連戦で、明日木曜は試合がないらしい。
- 木曜は朝から晩まで六甲で講義をして、帰宅したら21:30を過ぎていた。パスタを作って食べながら、前日に録画しておいた「ちはやふるーめぐりー」というドラマを見た。漫画原作者の末次さんと映画制作陣が全面協力しただけあって、完璧と言って良い出来栄え。
🦋 (list)
▼前【1877】(名谷で院生指導など(2025年7月8日)) ▲次【1879】(講義準備など(2025年7月11日)) ●Top
🦋 = Cite and link this article to post bluesky, if you have logged in bluesky.
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]